そごう美術館では、2024年5月1日(水)~7月1日(月)の期間、人気の星空写真家であり、著名なプラネタリウム映像クリエーターでもあるKAGAYAの本格的な作品展「KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物」が開催されます。
新作32点含む約100点を展示
本展では、世界中をかけめぐるKAGAYAの代表的な写真作品を「四季の星空」「月のある空」「オーロラ」「天の川を追う星の旅」「一瞬の宇宙」に加え、新章「天空を映す」をカテゴリにわけて展示。KAGAYAが撮影した迫力あふれる新作映像作品を体験できるコーナーも新設されます。美しい音楽とともに、16mの大画面で放映される臨場感あふれる映像を通して、はるかなる星空の世界をお楽しみください。また、人気のプラネタリウムプログラム『水の惑星』とかかわり深い作品や、超小型人工衛星『EYE』を用いて、KAGAYAが撮影した地球の写真も展示されます。
1章 四季の星空

《夢色の軌道 ―桜―》 ©KAGAYA
2章 月のある空

《中秋の名月》 ©KAGAYA
3章 オーロラ

《セレスティアル・レイク》 ©KAGAYA
4章 天の川を追う星の旅

《銀河のともし灯》 ©KAGAYA
5章 天空を映す

《銀河のほとりで》 ©KAGAYA
6章 一瞬の宇宙

《満月彩花》 ©KAGAYA
天文普及にも力を注ぎ、多く人々に星空の魅力を伝え続けているKAGAYA。その作品を通して見るものがまさに「宇宙の中の地球」を実感できる空間となっています。KAGAYAワールドをあますことなく体感できる本格的な作品展を、ぜひお楽しみください。
KAGAYA(カガヤ)
1968年、埼玉県生まれ。
星空写真家、プラネタリウム映像クリエーター。
天空と地球が織りなす壮大な奇跡を、デジタルアートやプラネタリウム番組、あるいは写真など、さまざまなアプローチを通して表現し、世界中の人々を魅了する。
その創作はまず絵を描くことからスタートし、2006年にはプラネタリウム番組「銀河鉄道の夜」を発表。「銀河鉄道の夜」は国内をはじめ欧米・アジアで累計100館を超えるプラネタリウムで上映され、観客動員数100万人を突破し、今も動員記録を更新中。
2010年、デジタル一眼カメラの飛躍的な性能の向上をきっかけに、暗い星空と風景を短時間(数秒~30秒)で撮影するという現在のスタイルを確立。本格的に星空写真家として活動をはじめる。
星空写真は小学校理科の教科書にも採用され、また写真を投稿発表するX(旧Twitter)のフォロワーは90万人を超える。
画集・写真集・フォト エッセイ集・入門書など著書多数。
天文普及とアーティストとしての功績をたたえられ、小惑星11949番はKagayayutaka(カガヤユタカ)と命名されている。
花巻イーハトーブ大使。
5組10名さまに招待券をプレゼント
そごう美術館で開催される「KAGAYA 星空の世界 天空の贈り物」の招待券を5組10名の方へプレゼントいたします。ふるってご応募ください。応募締め切りは4月21日(日)です。