京浜急行沿線19の神社で、1年の後半の平穏を願う「夏詣」が開催されている。夏詣は2014年に浅草神社(東京都台東区)が提唱し、全国の神社・仏閣に広がっていった新しい風習。
京浜急行と沿線の神社は8月31日(木)までキャンペーンを実施。参加神社で夏詣キャンペーンのリーフレットを提示し御朱印を受けると、各神社オリジナルのはさみ紙(各神社先着3000枚)や、リーフレットに押されるスタンプの数によりキャンペーンオリジナルグッズが先着でもらえる。
葉山の森戸大明神は夏詣限定の御朱印を3種類用意=写真。赤富士の立体型は初穂料1200円。右下の書置き専用、左下の直書き専用はともに500円。
同神社祢宜の守屋隆広さんによると、夏詣期間は多い日は1日400件の御朱印が出るという。「暑い日が続きますが、19社回って御朱印旅と地域巡りを楽しんでください」と参加を呼び掛ける。
夏詣キャンペーンについての詳細は京急ご案内センター【電話】03・5789・8686または045・225・9696
▼2021年の夏詣レポートはこちら