featureBanner

【茅ヶ崎市 成就院】稀少な「ナンジャモンジャの木」のある花の寺 5月下旬からアジサイが楽しめる

シェアする
【茅ヶ崎市 成就院】稀少な「ナンジャモンジャの木」のある花の寺 5月下旬からアジサイが楽しめる
白い花が雪のように見えるナンジャモンジャの木(4月下旬撮影)

 甘沼の成就院で、今年も4月下旬にナンジャモンジャの木が白い花を咲かせた。

 冬ではないのに、雪が積もったように白くなるナンジャモンジャ。正式名称はヒトツバタゴで、モクセイ科の落葉広葉樹。国内では自生地が限られ、絶滅危惧種の指定を受けている。

 同院は四季折々の花が咲く「花のお寺」として知られ、2003年に元東京大学総長・茅誠司さんの邸宅からナンジャモンジャの木が移植された。幼少の頃から植物が好きな鳴海善通住職が10年ほど前から株分けにも取り組み、近年は若木も花をつけるようになり、毎年白い花が境内を彩り来訪者を楽しませる。鳴海住職は「今年もたくさんの花が咲き、皆さん驚きながら楽しんでいただけたのでは」と話す。

 5月上旬の時点ですでに見頃は過ぎてしまっているが、今後は6月にかけてアジサイなどが見頃になっていくという。

#ちがすきトップページはこちら

住所

神奈川県茅ヶ崎市甘沼473 甘沼山 成就院

問い合わせ

甘沼山 成就院

電話

0467-52-6704

0467-52-6704

公開日:2024-05-13

関連タグ

同じ特集の記事