町内会・自治会活性化講座 「今こそ!防犯・防火・防災」【2025年3月7日】

シェアする
町内会・自治会活性化講座 「今こそ!防犯・防火・防災」【2025年3月7日】
2月9日の総合防災訓練で設置された地震体験車

首都圏を中心に、闇バイトによる強盗被害や特殊詐欺といった新しい犯罪が多発している。また川崎市の火災件数は過去10年間で最多となっており(下図参照)、幸区の放火火災件数は市内でワーストとなっている。

幸区役所はこうした状況を鑑み、日頃から町内会・自治会と連携して、地域住民の意識を高める取り組みを行っている。2月9日には御幸小学校(同区遠藤町)で「第2回幸区総合防災訓練」を実施した。

そしてこの度、3月19日(水)に「町内会・自治会活性化講座 今こそ!防犯・防火・防災」を開催する。場所は同区役所4階会議室、午後1時30分から4時。定員100人。参加無料で、申し込みは不要。

第1部(1時30分〜)では「今年度多発している事件・火災に対する啓発」と題して、幸警察署生活安全課と幸消防署予防課が最近の犯罪や火災の状況、効果的な対策方法について解説する。

第2部(2時45分〜)では「災害時の避難行動とは」と題し、同区役所危機管理担当が地震や風水害時の避難行動を説明する。東日本大震災から14年が経過し、改めて防災を考える機会として、避難行動の確認や地域を守る意識を高めることを呼びかける。

当日、同区役所には地震体験車が設置され、来庁者は自由に体験可能。座学と体験を通して、防犯・防火・防災を身近に感じ、隣近所で顔の見える関係性・安全なまちづくりの推進、及びより一層の防犯・防災意識の高揚を図る。

川崎市町内会・自治会ページ

住所

神奈川県川崎市幸区戸手本町1-11-1 幸区役所

問い合わせ

幸区地域振興課

電話

044-556-6609

044-556-6609

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2025-03-07

関連タグ

同じ特集の記事