地域情報紙タウンニュースの港北区編集室が、地元の頼れる専門家をご紹介します。
今回は「老後の生活設計」をサポートしてくれる行政書士を2事務所ご紹介します。一人で悩まず、まずは専門家に相談してみませんか?
一人ひとりの希望に向き合う@下田町【行政書士松田実事務所】
地域密着19年の行政書士松田実事務所。「遺言ってどう書くの?」「どうしたら希望通りに相続できるの?」などの多くの相談を受けており、遺言、相続、成年後見、家族民事信託などの悩みに応えてきた。
「わかりやすい」と好評の無料セミナー
毎月1回、日吉地区センターで無料セミナー&無料相談会を実施しています。「具体的でわかりやすい」と好評で、税法改正などで変動する相続事情の最新情報を提供。
税制や民法の改正点と相続状況、遺言・相続の基本的なポイントだけでなく、遺言・相続の7つの対策、「暦年贈与」や「相続時精算課税制度」などの節税対策の解説のほか、認知症対策として注目を集めている”家族の、家族による、家族のための”「家族信託」を事例つきで紹介しています。
セミナー参加者には、「わかる相続」・「わかる家族信託」の2冊の小冊子を贈呈しています。
また、セミナーの後は無料相談会を開催。セミナーでの学びを踏まえて考えたことを相談できます。無料セミナー&相談会の日程は、タウンニュースの紙面または松田さんに確認を。
「安心して暮らせるように」
大切にしていることは、一人ひとりの「真の希望」を聞き出し、最善の解決策に導くこと。「安心して暮らせるよう、世代の絆を橋渡しすることが私の仕事です」と話していました。
行政書士松田実事務所 代表 松田実
特定行政書士、CFP®、一級FP技能士、宅地建物取引士、家族信託普及協会会員、終活アドバイザー
神奈川県行政書士会所属 登録番号第05091533号
日本FP協会会員CFP® J-90159289
神奈川県宅地建物取引業協会会員 第048638号電話:045-562-4864/080-5061-1531
メール:m_minoru@mtc.biglobe.ne.jp
相続・遺言・後見などアドバイス@日吉本町【行政書士・海事代理士 加賀雅典法務事務所】
老後の不安は尽きないもの。
自分のこれからの老後生活や離れて暮らす親の心配など、誰に相談したらよいか分からないという方も多いのではないでしょうか。行政書士の加賀雅典さんは、「気軽に来ていただいて、まずは悩みを口に出してみる。不安の要因を整理することにより、解決につながるかも」と話す。

お気軽にお問い合わせください
多様な取扱い業務と、月2回の無料法務相談
加賀さんが取り扱う業務は、相続・遺言・贈与・成年後見・財産管理・見守り契約・生前整理・死後事務など多岐にわたります。また、「どこに相談すればよいのか分からない人たちの力になることができれば」と、地元・日吉で17年以上続けている月2回の無料法務相談は、予約不要で気軽に悩みを相談できると好評です。
また、相談した内容が行政書士では扱わない分野であった場合でも、連携している士業や関係者を紹介し、問題解決の手伝いをしています。
例)行政書士では取り扱わない相続税の相談→税理士を紹介
- 会場は、日吉本町東町会会館(日吉駅・中央通り直進5分)
- 窓口となり、行政書士では扱わない分野のプロも紹介

無料相談の様子
愛着ある日吉、地域活動もさかんに
慶應義塾大学在学中から合わせると、日吉在住歴31年。「今までの人生の半分以上を過ごしていることになり、愛着を感じるこの街を開業の地に選びました」

プライベートで続ける楽器や蔵書が並ぶ広い事務所内
そんな加賀さんは、行政相談委員や「ボランティア下田」の代表を務めるなど、本業以外でも地域に根付いた活動を欠かさない。
ボランティア下田では、下田地域ケアプラザと共催で認知症カフェ「下田メモリーカフェ」を開催中。認知症についての情報交換や交流など、お茶を飲みながらおしゃべりできる。誰でも参加可能。
下田メモリーカフェは
- 毎月第2・4木曜日開催(1月・8月はお休み)、13:30~14:30
- 会場は、下田地域ケアプラザ 2階多目的ホール
- 下田メモリーカフェの様子
- 下田メモリーカフェの様子
電話:045-564-9103(平日10:00~18:00)
※土日祝日・夜間・出張訪問対応可(ご予約制)
HP: https://office-kaga.com/
MAIL:info@office-kaga.com