2030年までに全世界の10人に1人が発症するといわれる糖尿病。「健康長寿」とも関わるその現状を知ってほしいと、現役医師たちによる「川崎糖尿病市民講座」が4月6日(土)13時30分から、高津市民館で行われます。参加無料、事前申込不要、なのでどなたでも気軽に参加できます。
講演:13時30分~15時
講演1 ホルモンから学ぶ糖尿病対策
川崎市立多摩病院、代謝・内分泌内科の浅井志高先生によるお話しです。
講演2 糖尿病と高血圧の改善を目指して
日本医科大学武蔵小杉病院、看護部の石田洋子先生が糖尿病と高血圧の改善についてのお話しです。
健康イベント:12時30分~15時30分
健康管理の役に立つ、フットチェック・体組成測定・フレイルチェックなどが行われます。
- フットチェック:足の健康は日常生活を行うためにも大切なポイント。足の血流や乾燥など、チェックしてみてください。
- 体組成測定:体組成を測定することで、体について詳しく知ることが出来ます。自分の体を知る事は健康維持への第1歩ですね。
- フレイルチェック:「フレイル」とは年齢に伴って筋力や心身の活力が低下した状態の事です。健康長寿のためにも是非、チェックしてみてください。
展示・フードモデル体験:12時30分~15時30分
展示などは、講演前後にもやっていますので、始める前、終わってからなどお時間あるときに、見てみてください。
【展示】
- 糖尿病とのより良い付き合い方に関するさまざまな冊子の展示と配布をおこないます。
- 健康食に関する支援企業からの情報提供もあります。
【フードモデル】
- 糖尿病の予防や治療では、適切な食事エネルギー量の管理や栄養バランスの組み立てが大切です。自分でフードモデルを選び、エネルギー量の確認や正しい栄養バランスの体験学習ができるブースを用意しています。
- 地域の管理栄養士がブースで皆さんをお待ちしていますので、気軽にお立ち寄りください。
川崎糖尿病懇話会・川崎医師会・川崎市内科医会・ノボノルディスクファーマ(株)による共催です。