放送番組センターでは、横浜情報文化センター内の放送ライブラリーで、テレビ・ラジオ・番組や、CM作品などを公開しています。また常設の展示場のほか、企画展示、公開セミナー、番組上映会などタイムリーなイベントも開催しています。
9月から10月のイベントでは、BS-TBSで放送された『日本遺産』を取り上げます。ユネスコの条例に基づきリストに登録される『世界遺産』とは異なり、日本の文化・伝統を語るうえで欠かせない地域の歴史的魅力や特色を、文化庁が認定したものです。今回取り上げる番組は『日本遺産』を真正面から映像化した唯一の作品です。
上映会では、放送ライブラリーで公開している『日本遺産』24作品と、今年放送された新春スペシャルを合わせた25作品を上映。公開セミナーでは、同番組チーフ・プロデューサーの河野英輔さんが、美しい映像に迫る撮影の裏側や、日本遺産の魅力を語ります。
自由に旅行を楽しむことが難しい今、番組を通じて各地を訪ね、日本の魅力を再発見してみませんか?新型コロナウイルス感染防止策を講じた上で、イベントを開催します。
上映会「番組を視聴する会」
10時30分~16時20分(開館時間10時から17時)上映番組とスケジュールはコチラからご確認ください。
公開セミナー「制作者に聞く!」
【1】【2】共に4Kで上映後、講師のお話を伺います。講師は、TBSスパークルのチーフ・プロデューサー、河野英輔さんです。
【1】13時15分から14時30分(13時開場)
①海と都をつなぐ若狭の往来文化遺産群(福井県)
②鯨とともに生きる(和歌山県)
【2】15時15分から16時30分(15時開場)
①大雪山 カムイと共に生きる上川アイヌ(北海道)
②峡東地域の葡萄畑が織りなす文化的景観(山梨県)