きょうは2人でお出かけ。広い公園、かまぼこづくり体験、恐竜もいる博物館を楽しんじゃおう♡
今日のドライブコース
以下クリックで各施設の紹介に移動します
小田原厚木道路「小田原東IC」
↓ 約4.7㎞ 約15分
1.小田原フラワーガーデン
↓ すぐ隣り
2.神奈川県立おだわら諏訪の原公園
↓ 約7.8㎞ 約15分
3.鈴廣かまぼこの里(1)えれんなごっそ (2)かまぼこ博物館
↓ 約0.8㎞ 約3分
4.神奈川県立生命の星・地球博物館
↓ 約3.4㎞ 約20分
5.漁港の駅TOTOCO小田原
1.小田原フラワーガーデン
小田原厚木道路「小田原東IC」から約15分。丘陵を登っていけば「小田原フラワーガーデン」に到着!四季折々の花や珍しい熱帯植物などが見られる公園です。
入口はこちら。フラワーショップも併設しています。
建物内にある「トロピカルドーム温室」(大人200円、小・中学生100円)は、約300種類の熱帯・亜熱帯の植物が茂りまるで南国に来たみたい?

熱帯植物の間を歩いてプチ探検♪

ウワッ、おっきい!
<施設情報>小田原フラワーガーデン
- 住所 神奈川県小田原市久野3798-5(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-34-2814
- 営業時間 9:00~17:00(トロピカルドーム温室の入館16:30まで)
- 休み 月曜日(祝日、休日の場合は翌日)、年末年始
- 駐車場 無料・146台
- HP https://www.kanagawaparks.com/odawarafg/
2.神奈川県立おだわら諏訪の原公園

おだわら諏訪の原公園のパークセンター。多目的トイレや授乳スペースも完備
フラワーガーデンのお隣にあるのが、県立おだわら諏訪の原公園。広い芝生広場で走ったりボール遊びをしたり、長い「ローラー滑り台」もあります。
パークセンターには、クラフトづくり体験も。公園で採れた木の実や枝などを自由に使ってカワイイおみやげを手作りしてみてはいかが?なんと100円(1作品)です。
- 何をつくろうかな
- 作品の見本
大人気、県内都市公園で最長169mの「ローラー滑り台」がこちら!
利用無料、マットの貸し出しもあります。スピードの出すぎにご注意!

すごい滑る~
<施設情報>神奈川県立おだわら諏訪の原公園
- 住所 神奈川県小田原市久野3821-1(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-34-0404
- 営業時間 8:30~17:30
- 休み 年中無休、(パークセンターは年末年始)
- 駐車場 無料・256台
- HP https://www.seibu-la.co.jp/suwanohara/
思いきり遊んだらおなかもペコペコ。「そろそろお昼ごはんを食べに行こうか」
3.鈴廣かまぼこの里・えれんなごっそ・かまぼこ博物館

鈴廣かまぼこの里「鈴なり市場」。おみやげ売場やイートインスペースが入っています
車で約15分走って到着したのは「鈴廣かまぼこの里」。全国的に有名な「鈴廣」の商品を扱うショップや、飲食店などが並ぶ人気スポットです。かまぼこ・ちくわの手づくり体験もできる「かまぼこ博物館」もあります。
鈴廣かまぼこの里HP
- バイキングレストラン「えれんなごっそ」(奥)と「えれんなごっそ CAFE107」
- かわいいオレンジ色の電車は、箱根登山鉄道の引退車両です。ハイチ~ズ!
今日のランチは、バイキングレストラン「えれんなごっそ」です。かまぼこはもちろん、小田原・箱根の自然が育んだ海の幸、山の幸が食べ放題!
えれんなごっそHP

スイーツもいっぱい。どれにしようかな

野菜やお肉のメニューもいろいろ。スープ、ドリンクもお好みで

いただきまーす!
4.かまぼこ・ちくわ手づくり体験
お昼ご飯を食べ終わったら、敷地内の「かまぼこ博物館」へ。楽しみにしていた「かまぼこ・ちくわ手づくり体験」(要事前予約)に挑戦です。
- かまぼこ博物館
- かまぼこ・ちくわづくり体験の会場
- 準備オッケー
いざ挑戦!はじめに、お団子みたいに丸まっているお魚のすりみをヘラで平らに伸ばします。それを少しずつ板に付けていきます。ちょっと難しいけれど、ゆっくりやれば大丈夫!

うまくできるかな?
ちくわは、竹の棒に手で握るようにすりみを付けます。こっちの方が簡単。ちくわはその場で焼いてくれます。

焼きあがった2人の手づくりちくわ
焼きたてをガブリ!アツアツで美味しい。(※かまぼこのお渡しは体験終了後約70分以降です)
かまぼこ博物館HP(中段に体験予約ページ)
<施設情報>鈴廣かまぼこの里
- 住所 神奈川県小田原市風祭245(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-22-3191(代)
- 営業時間 9:00~18:00
- 休み 年中無休
- 駐車場 無料・自家用車専用300台、バス用32台(施設全体)
- HP https://www.kamaboko.com/sato/
<施設情報>えれんなごっそ
- 住所 神奈川県小田原市風祭50(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-23-7373
- 営業時間 平日11:00~14:45・15:00~17:00/土日祝9:30~17:00
- 休み 年中無休
- 駐車場 無料・自家用車専用300台、バス用32台(施設全体)
- HP https://www.elennagosso.com/
<施設情報>かまぼこ博物館
- 住所 神奈川県小田原市風祭245(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-24-6262
- 営業時間 9:00~17:00
- 休み 年中無休
- 駐車場 無料・自家用車専用300台、バス用32台(施設全体)
- HP https://www.kamaboko.com/sato/shisetsu/hakubutsukan.html
※最新情報は公式HPを確認してください→ https://www.kamaboko.com/
4.神奈川県立生命の星・地球博物館
次の目的地は「神奈川県立生命の星・地球博物館」。鈴廣かまぼこの里から車で約1分、あっという間に到着!
46億年にわたる地球の壮大な歴史や生命の多様性などについて、わかりやすく展示しています。巨大な恐竜やいん石、小さな昆虫まで約1万点の実物標本は見ごたえあり!夏休みの自由研究にもおすすめです。
▼写真クリックで拡大できます
- エントランスホールでは化石標本がお出迎え
- 隕石の展示スペース
- いろいろな種類の哺乳類

「リュウグウノツカイ」の標本
魚類、哺乳類、恐竜、鳥類、昆虫、植物・・・地球の生命の多様性を体感できます。
▼写真クリックで拡大できます
- 大迫力!恐竜の骨格標本
- 霊長類の展示コーナー
ミュージアムショップには動物や恐竜、自然をテーマにした図鑑や絵本、フィギアなどもいっぱい。

かわいい♡これにきめた!
<施設情報>神奈川県立生命の星・地球博物館
- 住所 神奈川県小田原市入生田499(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-21-1515
- 営業時間 9:00~16:30(入館は16:00まで)
- 休み 月曜日(祝日・振替休日にあたる場合は翌平日)、館内整備日(8月を除く、原則として毎月第2火曜日、12月・1月・2月の火曜日)、年末年始、燻蒸期間、国民の祝日等の翌日(土曜日、日曜日または国民の祝日等にあたるときを除く)※臨時休館日あり、8月は無休
- 駐車場 無料・110台
- HP https://nh.kanagawa-museum.jp/
5.漁港の駅TOTOCO小田原
次は海!「漁港の駅TOTOCO小田原」です。お土産を買うぞー!
目の前に広がる相模湾で獲れた新鮮な魚、水産加工品をはじめ、農産物、地元産の果物を使ったお菓子などおみやげがいっぱい。海の幸を満喫できる飲食店もあります。
おみやげ選びの前に、海を眺めながらちょっと一休み。
- 地元産の柑橘「湘南ゴールド」のソフトクリーム
- 小田原ちょうちんの形のアイス。灰色の部分は最中の皮です
- 名物「アジの干物」のオブジェ
小田原名物のかまぼこに干物、佃煮などの水産加工品、漁港直送の鮮魚…目移りしてしまう品揃えは、まさに「漁港の駅」ですね。クッキーやおせんべいなどお菓子もいろいろそろっています。
- お魚がいっぱい。「どれにしようか?」
- 片浦レモンのお菓子としらすせんべい
おみやげもいっぱい買えて大満足。小田原の魅力を満喫した1日でした。「また来ようね」「うん!」

安全運転でお家に帰りま~す
<施設情報>漁港の駅TOTOCO小田原
- 住所 神奈川県小田原市早川1-28(クリックでGoogleマップへ)
- 電話 0465-20-6336
- 営業時間 1階9:00~17:00・2階10:00~17:00(LO 16:00)・3階10:59~17:00(LO 16:00)※季節により変更の可能性あり
- 休み 定休日なし
- HP https://www.totoco-odawara.com/