超高齢化社会を迎え、ますます重要な役割を担う介護職。小田原市と南足柄市に31拠点を構え、地域密着で高齢者介護福祉サービスを展開している潤生園では、社員研修に力を入れています。今回は、初任者研修を取得した細川麻好(ますみ)さんと二見奈津樹さんに話を聞きました。
介護職を選んだきっかけは「地域への貢献」と「新しいことへのチャレンジ」
![](https://rarea.events/rarea/wp-content/uploads/2021/11/659bfe3ab2e088ff70e0ea2406966d29-1-920x601.jpg)
インタビューに答える細川さん(左/デイサービス潤生園 やすらぎの家豊川に勤務)と二見さん(右/潤生園れんげの里デイサービスに勤務)
――お2人とも異業種からの転職とのことで、介護職に就こうと思ったきっかけとは
細川さん「私はITの仕事に20年ほど携わってきましたが、50歳になったことをきっかけに、地域に貢献できる仕事に就きたいと考えるようになりました」
二見さん「私は以前、潤生園が運営していた学童で働いていたのですが、人を大切にする法人の方針に共感しました。息子たちが中学1年と小学4年になり、少しずつ手が離れてきたので、新しいことにチャレンジしようと思いました」
キャリアスタートに、初任者研修で介護の知識と技術を習得
![](https://rarea.events/rarea/wp-content/uploads/2021/11/35d0425c64ddad1a03b7142477548e87-920x613.jpg)
講習では積極的に意見を交わし、参加者同士で介護への理解を深めます
――初任者研修の講習内容はいかがでしたか
細川さん「講習を受けるうちに、自立心や機能を介護者が奪ってはいけないということに気付きました。何でもお手伝いすることが良いという意識でいたので、学ばなければ間違えた方法のまま介護をしていたと思います。入社してすぐに受講できて良かったです」
二見さん「私は入社前に受講することができました。技術面はもちろんですが、何より多様な視点から人間の尊さを感じられたことが大きかったです。介護の理念・倫理を学ぶ講習が特に印象的で、人の価値観や事情はさまざまだけれども、個人的な価値観で良い悪いを判断するのではなく、尊厳や自立支援を大切にすることを介護の共通認識として持つことの大事さを学びました」
働きながら資格取得ができる、充実の研修制度
![](https://rarea.events/rarea/wp-content/uploads/2021/11/1e78330d801eafa6a21580fa7b284e87-920x707.jpg)
潤生園ではキャリアアップのためのさまざまな資格を、法人内の研修で取得できます
――潤生園はどんな職場ですか
細川さん「皆さんプロ意識を持って仕事をしているので、すごく刺激になります。研修制度が充実しているので、働きながら資格を取得できるのも潤生園の特徴だと思います。私は先日、実務者研修の資格を取得することができしました。将来的にはケアマネジャーを目指して地域の役に立ちたいです」
二見さん「職場の皆さんがとにかく優しいです。サポート体制も整っているので、安心して仕事ができます。お年寄りの方々からはいつも元気をもらったり、励まされたり、人生の重さを教えていただいたり。子育てと両立して働くことができるので、これからも経験を積みながらキャリア形成していきたいです」
初任者研修に働きながら受講できる!2022年1月13日(土)スタート
![](https://rarea.events/rarea/wp-content/uploads/2021/11/77ee926f3083f7efbf6f3e9f7095f811-920x690.jpg)
勤務時間内に資格を取得できます
介護職にチャレンジしたい方、働きながらキャリアアップを目指したい方、潤生園で資格を取得して、一緒に働きませんか?
申し込みはこちらから!