横浜赤レンガ倉庫では、4月28日から5月8日の11日間、ドイツの春祭りを再現した大人気イベント『Yokohama Frühlings Fest 2022 (ヨコハマ フリューリングス フェスト2022)』が3年ぶりに開催されます。「Frühlings Fest」とは、春の訪れを祝うドイツのお祭りで、家族や仲間と共に、ビールやごちそうを囲み、楽団の演奏を聴きながら春の一日を過ごす様子が、風物詩だそうです。
『Yokohama Frühlings Fest 2022』では、環境先進国のドイツに倣って、リユースカップの導入や、フードメニューの容器類の脱プラスチックの推進、アップサイクルのワークショップや物販など、SDGsの取り組みにも力を入れた開催となります。
海からの爽やかな風を感じながら、ご家族や仲間と共に、春の訪れをお祝いしましょう!
本格ドイツビールとおつまみ 「爽」を感じるフード&ドリンク
日本初上陸のドイツビールや、会場限定ビールも登場。神奈川特産の柑橘「湘南ゴールド」を使った爽やかなクラフトビールも楽しめます。ビールだけでなく、見た目から楽しいノンアルコールドリンクもあるので、お酒を飲まない方も楽しめます。ビールにぴったりのドイツのフードメニューとともに、おなかを満たして。
- BREWHEART_HEY HOP LET’S GO – Yokohama Edition –
- ヴァイエンステファン_クリスタルヴァイス
- サンクトガーレン_湘南ゴールド
- マーメイドレモネード
- 丸ごと生搾りパイナップル
- カリーブルスト
- ソーセージ8点盛り
- ミートボールのレモンクリーム煮&パスタ
- ラプスカウス
- ロングソーセージホットドッグ
子どもワクワク!アトラクションゾーン
おなかが満たされたら、子どもたちはアトラクションを楽しみましょう!(以下画像はイメージです)
特設のプールを手漕ぎで進む「ラグーンウォーターパーク」。水に反射した春の日差しが気持ちよさそうです。

ラグーンウォーターパーク 料金:500 円/1回
空高く飛び上がって風を感じる「ジャンプゾーン」。トランポリン+モーター+ゴムの力で、どこまで飛び上がれるか?慣れれば空中回転もできるかも?大空が背景になるシャッターチャンスを取り逃しなく!

ジャンプゾーン 料金:1,000 円/5 分間
見た目のインパクト満点の「キャタピラーふわふわ」。ただのふわふわじゃありません。中にはどんな世界がひろがっているのか、おたのしみ♪

キャタピラーふわふわ 料金:500 円/5分間
SDGs体験 アップサイクルワークショップ
Yokohama Frühlings Fest 2022は、容器のリユースや、カトラリーを非プラスチックにするなど、環境に配慮しての開催となっていますが、ワークショップでや物販でもSDGsを体験できます。
- 開催日時:4 月 28 日(木)~5 月 8 日(日) 11:00~18:00(初日のみ 17:00~20:00)
BonArt(ボンアート) 参加料:500円/1回
4月に実施された『FLOWER GARDEN 2022』で展示された生花から絵具を作り、ペーパーフラワーに色付けをします。展示後には廃棄されてしまう生花で、不用品を新しい形で生まれ変わられる「アップサイクル」を体験。

BonArt
Carton(カートン) 参加料:500円/1回
世界中の段ボールを収集するアーティスト・島津冬樹さんからの指導を受けながら、イベントで廃棄される段ボールをその場で回収・加工し、財布等の小物にアップサイクル!どんな段ボールに出会えるか?も楽しみの一つ!
- 【実施日】4 月 28 日(木)~5 月 2 日(月)、5 月 5 日(木・祝)、5 月 8 日(日)
※実施日以外は作品の展示のみとなります。

Carton
海洋プラスチックジュエリー sobolon(ソボロン)
海岸清掃で回収した海洋プラスチックの一部をアクセサリーの材料として活用したジュエリーを販売。自然の力と人の手によって生み出される、世界に一つだけのアート作品です。世界中で問題となっている海洋プラスチック。作品を観ながら、海洋プラスチック問題を考えるきかっかけにも。

sobolon