【取材レポ】相模原「橋本神明大神宮」の骨董市をご存知ですか?相模原市のJR橋本駅から歩いて5分、毎月第4土曜日開催中!

(PR)
シェアする
【取材レポ】相模原「橋本神明大神宮」の骨董市をご存知ですか?相模原市のJR橋本駅から歩いて5分、毎月第4土曜日開催中!
イラストはイメージです

 毎月第4土曜日に橋本神明大神宮の参道で骨董市が開かれているのをご存知でしょうか。月1回、境内にずらりと並ぶ掘り出し物。聞けば地元だけでなく横浜や川崎方面からやってくる人も多く、外国人客の姿も見られるそうです。平塚や海老名、伊勢原などからのアクセスもよく、まだ来た事のない人は必見ですね。

 記者もうわさを聞き、早速お店を訪問してみました。まずJR橋本駅北口を出て徒歩5分ほどで到着。八王子駅からもアクセスしやすいです。鳥居の外まで賑わいが伝わってきます。

会場の一角に並ぶレトロな品々

由緒ある境内に、掘り出し物がずらり!

「好きな分野で地域おこしを」と有志が集まり、骨董市を始めました。

江戸時代の穴銭や金貨など、貴重な品々ばかり。外国人客にも人気だとか

 境内の一角には江戸の小判や寛永通宝などの貨幣、明治大正の金貨、銀貨などがずらり。中には中国古銭を出す店もあり、外国人のファンも訪れます。手に取ってみて、形の違いをじっくり吟味する人もいます。時代によって文字などが少しずつ異なり、貴重な品もあるんだとか。

 掛け軸や昔の道具類も並べられ、この日は古いランプが人気で売れていました。日によっては古いアイロンや柱時計が登場することも。

貴重な化石や鉱物の品ぞろえも豊富!

 焼き物は伊万里焼や萩焼、九谷焼や信楽焼、備前焼など様々で、戦前のレトロな風合いの器もあります。壺や花器、ぐい飲みなどの酒器、茶道具などもあり、コレクションとして集めるのも良いですが、普段の食卓を演出するお皿としても使えそう。

 アクセサリーや宝飾品のお店もいくつかありました。針水晶などの人気の鉱物から、化石まで並んでいます。フリマのようでもあり、子どもを連れての掘り出し物探しにもお勧めです。

  • そして、この骨董市の特長は、誰でも参加がしやすいという事。野菜や手作りアクセサリー、木工品など、ジャンルは不問とのこと。私も小さなお店を…という方は、まず気軽に広報担当の福島さん 電話080-3915-8809まで問い合わせを。※出店者30件募集中

スケジュールは次の通り。

開催日

毎月第4土曜日

住所

神奈川県相模原市緑区6丁目39-25 橋本神社境内

問い合わせ

骨董市担当 福島さん

電話

080-3915-8809

080-3915-8809

公開日:2025-04-23

関連タグ