藤沢の夏の風物詩「藤沢宿遊行の盆」が7月22日㈯、23日㈰、4年ぶりの「フルバージョン」で開催されます。
2022年はコロナ禍の影響がぬぐい切れず、実施はしましたが縮小でした。「藤沢=盆踊りのまち」を掲げまちの活性化を促す実行委員長の増田隆之藤沢商工会議所会頭は「コロナ禍でも待ってくださった関係者すべてに感謝。市民の皆さんには今までの暗雲を吹き飛ばすように単純に楽しんで」と参加を訴えています。
7月22日(土)藤沢駅北口のサンパール広場を中心に開催
16回目を数える遊行の盆。22日㈯は、藤沢駅北口のサンパール広場を中心に、午前11時からステージイベントを予定。午後1時からはゆかたコンテスト、午後2時30分からは盆踊りステージとして、遊行寺発祥の遊行おどりや、日本三大踊りの西馬音内盆踊り、高円寺阿波踊り、郡上おどりが披露れます。
北口から商工会館前の路上では午後4時45分の「遊行ばやしコンテスト」を皮切りに、飛び入り参加歓迎とした遊行おどり、郡上おどりが行われます。
7月23日㈰は遊行寺境内で開催
23日㈰は、遊行寺境内で午後4時30分から「大盆踊り大会」を実施。地元の西富ばやしや時宗の開祖一遍上人ゆかりの踊り念仏のほか、今まで披露されてきた踊りが次々と登場。参加者一体となって夏の夜が楽しめる企画となっています。ふじさわ宿交流館でも午後5時から盆踊りステージがあります。イベント詳細は公式ホームページで。
プログラムは以下の通りです。
初日:7月22日(土)藤沢駅北口
【北口・サンパール広場ステージ】11:00~16:00
11:00~12:30 ステージ
13:00~14:20 ゆかたコンテスト
14:30~16:00 盆踊りステージ
14:30~14:50 湘南なぎさ連
14:50~15:00 遊行おどり
15:00~15:20 西馬音内盆踊り
15:20~15:40 高円寺阿波おどり(朱雀連)
15:40~16:00 郡上おどり
※北口サンパール広場での屋台の営業 11:00~20:00
【北口・ミナパーク前会場】
流し踊り:遊行ばやしコンテスト・招致おどり 16:30~20:10
16:30~ 挨拶(会長・市長・議長)
16:45~ 遊行ばやしコンテスト(前半)
17:15~ 高円寺阿波おどり(朱雀連)
17:40~ 遊行ばやしコンテスト(後半)
18:10~ 西馬音内盆踊り
18:40~ みんなで踊ろう遊行おどり! ~飛び入り参加OK~
19:10~ 遊行ばやしコンテスト審査発表
19:20~ 郡上おどり ~皆で踊ろう郡上おどり! 飛び入り参加OK~
20:10 終了
二日目:7月23日(日) 遊行寺境内“遊行の盆 大盆踊り大会”
【遊行寺境内 大盆踊り大会】 16:30~20:00
16:30~16:50 西富ばやし
16:55~17:10 踊り念仏
17:10~17:20 きやり
17:20~17:30 表彰式
17:30~17:45 挨拶(会長・市長・御上人)
17:45~20:00 大盆踊り大会
17:45~18:50 盆踊り(前半)遊行おどり、炭坑節 等
18:50~19:00 遊行おどり披露
19:00~19:15 西馬音内盆踊り
19:20~19:35 高円寺阿波おどり(朱雀連)
19:35~20:00 盆踊り(後半)※遊行寺境内の屋台の営業 13:00~20:00
【ふじさわ宿交流館】 交流館 盆踊りステージ 17:00~18:00
17:00~17:20 遊行おどり
17:20~17:40 西馬音内盆踊り
17:40~18:00 高円寺阿波おどり(朱雀連)