「四万八千日(しまんはっせんにち)法要」法要は通常通り、縁日は中止@秦野市上宿観音堂

シェアする

PR・イベントは終了しました。

「四万八千日(しまんはっせんにち)法要」法要は通常通り、縁日は中止@秦野市上宿観音堂
過去開催の様子

本町上宿自治会主催の「四万八千日法要」が8月9日(水)に上宿観音堂(栄町5−23)で行われます。時間は昼から午後7時頃まで。

地元から開運・厄除、安産祈願の「お観音さん」の名前で親しまれている上宿観音。毎年8月9日は「四万八千日法要」が行われており、この日にお参りすると4万8000日分のご利益があると言われています。

今年は新型コロナ感染拡大防止のため縁日は中止するものの、旗や提灯で参道を彩り、通常通り法要を実施します。龍門寺住職の読経は午後4時から30分程度行われる予定だといいます。同会は「お札や御朱印などの用意もありますので、お堂を開けて信者の方をお待ちしております」と話しています。

開催日

2023年8月9日(水)
昼から午後7時頃まで
龍門寺住職の読経は午後4時から30分程度行われる予定

住所

神奈川県秦野市栄町5−23 上宿観音堂

公開日:2023-08-07

関連タグ