「羽沢横国まちづくり協議会」とは
「羽沢横浜国大駅」の周辺地域の安全で快適な魅力あるまちづくりの推進を目的として関連する保土ヶ谷区、神奈川区の自治会・町内会の8つの団体が中心となって令和元年1月に発足しました。
8つの団体は、保土ヶ谷区が「常盤台東部自治会」「常盤台西部自治会」「常盤台中部自治会」「常盤台北部自治会」「常盤台住好自治会」、神奈川区は「羽沢星ヶ丘自治会」「羽沢第一町内会」「羽沢南町内会」です。
連携協力団体として、「横浜国立大学」「常盤台ケアプラザ」「常盤台コミュニティハウス」「常盤台地区連合町内会」「羽沢地区自治連合会」「常盤台地区社会福祉協議会」「羽沢地区社会福祉協議会」があり、行政側から「横浜市都市整備局」「保土ヶ谷区」「神奈川区」からの支援を受け、「横浜市まちづくりコーディネーター」の専門家からのサポートを受けて活動しています。
活動内容は、羽沢南町内会にとっても大変に関連が深く、その内容についても地域住民の皆様に知っていただき、ご理解を得ることが大切だと考え、ホームページに逐次掲載していきます。
羽沢横国まちづくり協議会 会則(PDF)
地域紹介誌「ようこそ羽沢」
地域紹介誌「ようこそ羽沢」配布について
リビオタワーをはじめ新たに羽沢南地区に移住された方たちに、羽沢南地区について理解を深めていただき、羽沢南町内会の存在を知ることで地域活動をより身近なものとして感じ、地域との円滑な交流を図ることができるように、横浜国大生が羽沢横国まちづくり活動の一環として、地域を紹介する「ようこそ羽沢」を作成しました。
内容は、羽沢南地域や羽沢南町内会について大変詳しく書かれていて新規転入者だけでなく、従来からのこの地域の居住者にとっても大変役に立ち、情報を共有することで交流の活発化が期待できると思われることから、羽沢南町内会員にも全戸配布するとともに羽沢南町内会のホームページにも掲載いたします。
ぜひ、ご家族の皆様でご一読いただき、これからも羽沢南地域が皆様にとって暮らしやすい、安全なまちとなるように町内会の活動にご協力をお願いいたします。
「羽沢横浜国大駅周辺 まちづくりプラン(案)」について
羽沢・常盤台に住む人々が地域に愛着を持って暮らせることを目標に作成しました。
最終アンケートのお願い(受付終了)
「羽沢横国まちづくり協議会」では現在、対象区域内の皆様に対して「羽沢横浜国大駅周辺まちづくりプラン(案)」に関する意向確認のための最終アンケートを行っています。本年2月に行った第一回目のアンケートでいただいた皆様からのご意見をもとに作成した「羽沢横浜国大駅周辺まちづくりプラン」の最終版としての案となっていて、今後、プランの実現に向けて横浜市からの認定を受ける予定です。
羽沢横浜国大駅周辺地域の開発が進む中、皆さんがさらに安全で安心に暮らせることができるようにアンケートの期限内の回答にご協力をお願いいたします。
回答の方法は、アンケート用紙にご記入して提出いただくか、WEBでQRコードでも回答することができます。
アンケートの結果についてはまとまり次第、ご報告いたします。
アンケートの結果 ご報告(2025年1月)
令和6年10月に行いました「羽沢横浜国大駅周辺 まちづくりプラン」に関する第2回アンケートの結果が出ましたので、ご報告いたします。
結果は次の二表のとおりでしたが、そのほかにもたくさんのご意見をいただきました。
それらを踏まえて、まちづくりプランの実施にあたっては羽沢横浜国大駅周辺地域の開発が進むなか、皆さんがさらに安全で安心に暮らせることができるよう努めてまいります。