【12】さちが丘地区連合自治会

シェアする
【12】さちが丘地区連合自治会
伝統ある半ヶ谷囃子

さちが丘地区は、区の南部に位置し、相鉄線の3駅に囲まれた区域で、二俣川が3筋に分かれているあたりの低地と丘陵地からなる地区です。町名は住民投票により「さち(幸)が多いように」との願いをこめて名付けられました。

私たちの町の歴史は古く、鎌倉時代には人家があり、源頼朝系の畠山重忠公の親友でもあった榛ヶ谷御厨がこの土地を治めていました。もともと武蔵の国で都筑郡二俣川村大字半ヶ谷といっていました。それが明治4年(1871)、神奈川県となり、昭和14年(1939)には横浜市に編入し、横浜市保土ケ谷区二俣川町となり、昭和39年(1964)には保土ケ谷区さちが丘となり、更に昭和44年(1969)には旭区が誕生し、旭区さちが丘となりました。「さちが丘地区連合自治会」が創立されたのもこの時期で、当時はまだ緑が多く、朝起きて深呼吸をすると空気のおいしさがわかったものです。

その後、町は開け、次第に人家も増え続け、昭和51年(1976)には相鉄いずみ野線が「二俣川~いずみ野」間で開通しています。

一方そんな時代に伝統ある「半ヶ谷囃子」が小学校低学年から大人まで総勢20名ほどで活躍し、平成5年(1993)には横浜市無形民俗文化財保護団体として認定され、今日まで続いています。

旭まつり盆踊り大会

所属町内会

150.さちが丘蔵屋敷自治会
151.さちが丘西部自治会
152.さちが丘原自治会
153.さちが丘東部自治会

旭区連会ホームへ

住所

神奈川県横浜市旭区

公開日:2024-12-19

関連タグ

同じ特集の記事