小田原市の特産品「曽我のウメ」初もぎ 2025年は昨年比1・5倍の収穫量、期待できる品質

シェアする
小田原市の特産品「曽我のウメ」初もぎ 2025年は昨年比1・5倍の収穫量、期待できる品質

小田原市の特産品であるウメの収穫「初もぎ」が5月21日、梅の里センター分館(市内上曽我)で行われた=写真。

小田原市梅研究会によると、今年のウメは例年より開花が遅れたが、4月以降の気温上昇で実が順調に育ったという。JAかながわ西湘成田総合選果場管内の梅干し・梅酒用を合わせた今年の収穫量見込みは160トンで、不作だった昨年と比較して1・5倍の収穫が予想されている。同会の柏木茂高会長は「今年は病気や虫の影響も少なく期待できる品質」と話した。

関東で最も早いウメの収穫となったこの日は、梅酒用の品種「白加賀」を収穫。収穫したウメは同選果場に運ばれ、東京の市場にサンプル品として出荷される。

また同選果場では、梅酒用生梅を6月2日(月)まで(午後1時〜3時/31日休)、梅干し用生梅を6月10日(火)から6月18日(水)まで(午前10時〜午後3時/14日休)販売する。

楽しいよ小田原ページへ

開催日

2025年6月10日(火)~2025年6月18日(水)
梅干し用生梅販売
午前10時~午後3時 14日(土)休

住所

神奈川県小田原市JAかながわ西湘成田総合選果場

公開日:2025-06-03

関連タグ