令和7年度事業計画と予算
大和市社会福祉協議会では、令和7年度からスタートする第7次地域福祉活動計画「パレット」に沿って、地域全体で支える体制づくりとして地域包括ケアシステムの実現を目指し、それぞれの事業に取り組んでまいります。
予算額
令和6年度事業報告と決算
令和6年度は、「第7次地域福祉活動計画」を作成し、それを支える中期経営計画の策定に着手しました 。また、大和市から成年後見制度利用促進業務を受託。中核機関の運営や地域での支援体制づくりに取り組み、成果を上げました 。令和5年度決算を受け、令和6年10月からは社会福祉充実計画を開始し、広報PRの強化、災害ボランティアセンター体制の拡充などを進めました。
決算額
自治会会員の皆様にご協力いただいた社協会費は、地区社会福祉協議会の活動など、地域の福祉活動の財源として活用させていただいております。
このたびは社協会費の取りまとめにご尽力いただき、厚く御礼申し上げます。
手作りワークショップを開催しました
7月22日、ペットボトルキャップを使った帽子マグネット作成のワークショップをシリウス4階健康テラスで開催しました!参加者は好みの柄のキットを選び、「自分でかわいいマグネットが作れてとてもうれしい。冷蔵庫のアクセントにします」などの感想が聞かれました。また、ボランティア手作り品も会場で販売し、多くの人に手に取ってもらいました。売上げは地域福祉のために活用させていただきます。
地区社会福祉協議会ってなぁに?
地区社会福祉協議会(地区社協)は、地域福祉の推進役として市内11地区で、自治会、民生委員・児童委員、ボランティアなどが参加し、それぞれの地域性を生かした各種事業・活動を展開しています。これらの日頃の取組みが安心・安全な地域づくりにつながります。
地区社協紹介:その1 南林間地区社会福祉協議会
併せて読みたい