「看取り」や認知症考える講演会@みなみん

シェアする

PR・イベントは終了しました。

「看取り」や認知症考える講演会@みなみん

「看取り」をテーマにした市民公開講座「最期まで自分らしく」が9月14日(金)午後6時から、みなみん(南公会堂)で開かれる。継続的な在宅医療・介護を受けられるように支援する南区在宅医療相談室の主催。

神戸大学医学部付属病院緩和支持治療科特命教授の木澤義之さんを講師に招く。木澤さんは、人生の最終段階で自分や家族にとって必要なことを講演するほか、がん医療に携わる医師に対する緩和ケア教育プログラムの推進に取り組むなどしている。講座では、もしもの時の医療・介護に関する心構えなどを語る。
同相談室は「講座を通して国や市の医療・介護に関する施策を身近に感じてほしい」と呼び掛ける。参加無料。
希望者は直接会場へ。問い合わせは同相談室【電話】045・315・7134。

認知症講座も

認知症に関する横浜市大の公開講座が9月13日(木)午後2時から、みなみん(南公会堂)で行われる。市大の主催で南区役所が共催。 市大センター病院の鈴木ゆめさんが認知症と無理なく付き合うための知識、情報を提供する。参加者からの質問に答える時間もあり。

参加無料。定員400人で申込受付中。市大に電話(【電話】045・787・8930)かホームページ(「YCU 医療講座」で検索)で申し込む。

開催日

2018年9月13日(木)
横浜市大の公開講座

2018年9月14日(金)
市民公開講座「最期まで自分らしく」

住所

神奈川県横浜市南区浦舟町2-33 南公会堂

問い合わせ

南区在宅医療相談室

電話

045-315-7134

045-315-7134

公開日:2018-08-24

関連タグ