<記者レポ>秋葉幼稚園でおなじみの長蔵寺で葬儀や合同墓地について聞いてみました【横浜市戸塚区/秋葉町/前田町】

(PR)
シェアする
<記者レポ>秋葉幼稚園でおなじみの長蔵寺で葬儀や合同墓地について聞いてみました【横浜市戸塚区/秋葉町/前田町】

横浜市戸塚区秋葉町の「秋葉幼稚園」のすぐ隣にあるお寺、「長蔵寺」をご存じでしょうか。閑静な住宅街に建立されたお寺について、地域新聞記者が直接住職にお話を伺い、墓地までを散歩してきました。そこでわかった、

5つの情報を、今回ご紹介いたします。

高野山真言宗 八正山 長藏寺

長蔵寺の入り口

長蔵寺について

  • 創建…天文3年(1534年)の室町時代
  • 本尊…薬師如来坐像(脇仏…日光菩薩・月光菩薩)
  • その他の仏像…不動明王、地蔵菩薩、観音菩薩、弘法大師
  • 宗派…高野山真言宗
  • 宗祖…空海(弘法大師)
  • 住職…本橋正光
  • 住所…横浜市戸塚区秋葉町348番地
  • 電話…045-812-0233

秋葉幼稚園に隣接している長蔵寺の建立は、約500年前の室町時代、1534年のことでした。

大変古いお寺のようで、宗派は空海で有名な「高野山真言宗」です。

現在は秋葉幼稚園の運営も行っており、地域に開かれたお寺として地元では有名です。住職の人柄も穏やかで、緑につつまれたホッとできる空間なので、気軽に立ち寄れるスポットなのではと感じました。

お寺の隣には秋葉幼稚園があります

▲<目次一覧>に戻る

永代供養墓について

2020年に作られた「永代供養墓」

長蔵寺で2020年に建立されたのが、住職が永代にわたり維持管理してくれる「永代供養墓」です。

地域新聞タウンニュースでも記事を書いていますが、話を聞くと住職は「現代の社会変化と家族の在り方に死後の不安を抱える方が多くなっています。長蔵寺の永代供養墓『大師合同墓地』は、安心の管理・永代の供養・故人の記録ができます。近隣のお困りの方にも安心してご利用ができます」と話してくれました。

特徴的なのが檀家外の人でも広く宗派を問わず利用ができること。

墓地は秋葉の寺山となっており、眺めのよい高台で心安らかに、安心して納骨ができるみたいです。

▲<目次一覧>に戻る

墓地のアクセスについて

墓地からの眺めは最高です

永代供養墓「大師合同墓地」があるのは秋葉町にある寺山です。

住所は横浜市戸塚区秋葉町106−1です。アクセス方法が気になる方のために、実際に尋ねてみました。

①このエリアで有名な「秋葉三叉路」から徒歩3分の立地
②柏尾川を背にして交差点を過ぎたすぐそこで右に曲がります
③道をまっすぐ行くと…
④一つ目の交差点で左へ
⑤少し先で右に曲がります
⑥奥の方に階段と駐車場が見えてきました

合同墓地の頂上には別ルートで車が停められるスペースもあります

詳しくはお寺にお問い合わせください。

▲<目次一覧>に戻る

埋葬費用、その他について

永代供養墓の埋葬費用についても訪ねてきました。

  • ①合祀埋葬(粉骨する)…13万2千円~
    ※銘板設置費用を含む
  • ②合祀埋葬(粉骨なし)…19万2千円~
    ※銘板設置費用を含む
  • ③骨壺埋葬(骨壺埋葬期限6年)…23万2千円~
    ※銘板設置費用を含む
    ※骨壺埋葬期間は毎年「年間管理志納金」として別途2万円の納入が必要
    ※埋葬期限後は、粉骨合祀埋葬
  •  ④骨壺埋葬(骨壺埋葬期限12年)…33万2千円~
    ※銘板設置費用を含む
    ※骨壺埋葬期間は毎年「年間管理志納金」として別途2万円の納入が必要
    ※埋葬期限後は、粉骨合祀埋葬
  • ⑤一時預かり骨壺埋葬…8万円~
    ※一時預かりの最長期限は3年
    ※骨壺預かり期間は「年間管理志納金」として毎年別途2万円の納入が必要

詳しくは直接お問い合わせください。なお、檀家の方と檀家外の方の金額は異なっています。

墓地の裏で見つけた季節の花

納骨・プレート作成業者のご案内

株式会社石半/横浜市戸塚区品濃町3/電話045-822-0600

 

国道1号線沿い、品濃町にある老舗石材店「石半(いしはん)」

▲<目次一覧>に戻る

葬儀について

檀家さんに限らず、決まった寺がないという方の葬儀を受け付けている長蔵寺さん。真言宗の葬儀式になりますがお布施など細かい部分を聞いてみました。

葬儀のお布施について

  • 葬儀のお布施:30万円~(一式)

※戒名料、他の個別の費用(お布施)設定はありません
※お布施につきましては、ご事情によりご相談もお受けしております
※葬儀社等の費用は含まれません

葬儀社のご案内

戸塚昇光社/横浜市戸塚区柏尾町543番地/電話:0120-097-676

不動坂交差点付近にある老舗葬儀社「戸塚昇光社」

万一の時の備え ~葬儀等の流れについて~

お寺にあまりなじみがないという人でも、誰しもが訪れる終わりの時。親族がなくなった時、「どうすればいいかわからない!」と悩む方も多いと思います。そこで住職に「葬儀の流れ」についてお聞きしました。

①予めご寺院・葬儀社が家庭内で決まっていると安心

●葬儀、その後の法事等のご供養も決まったお寺で行いたい方は事前に寺院を決めておくと安心です。
●昨今、さまざまな葬儀がありますが、通常真言宗では引導作法による葬儀を行い、故人を仏様の世界にお導きすることを目的とします。故人の成仏を手助けするために真言宗僧侶は葬儀式を行います。お別れの式も大切ですが、葬儀の第一義は個人の成仏を願い、残された家族がお坊さんを呼んで葬儀のお経を唱えていただくことだと思われます。ご事情があれば、ご寺院にご相談されるとよいでしょう。
●その後の法事、先々のことも考え、宗派の問題がなく、事情が合えば、近くのご寺院がお勧めです。事前に相談しておくとよいでしょう。

②万一の場合には、先ず葬儀社へ連絡

●火葬場、ご寺院、ご家族の予定調整をして葬儀の日程を決めます。
●葬儀の形式、会場や葬儀に必要な物品の打ち合わせをします。

③葬儀後には、49日忌の法事と納骨

●先祖代々の墓地がある方は、ご寺院も決まっていると思いますので、ご寺院と打ち合わせをして法事と納骨を行います。通常は、法事の後に納骨、食事となります。
●墓地が決まっていない方は、あらかじめ寺院の墓地や霊園等を調べておくとよいでしょう。こちらも先々のことを考えると、近場であったり、合同墓地という選択肢もあります。
●49日忌(納骨)後の年忌の法事は、1周忌(翌年)、3回忌(2年後)、7回忌(6年後)、13回忌(12年後)…と続いていきます。報恩謝徳の念をもってご先祖様方をご供養頂くと共に、自己を省み、さらに精進の気持ちを養うなど、心を整える日としていただければ幸いです。

境内にあるお地蔵様

行事について

  • 1月1日~3日 初詣
  • 1月4日 年始参り
  • 3月 春分の日 春彼岸法要
  • 4月8日 花祭り(甘茶かけ)
  • 7月13日~15日 お盆参り
  • 8月11日 施餓鬼法要
  • 8月12日~16日 お盆参り
  • 9月 秋分の日 秋彼岸
  • 12月31日 大晦日 除夜の鐘
  • 毎月第2水曜日 午後1時~2時 写経(参加費1,000円)

※コロナ禍につき、行事は縮小・中止となっています

※写真の無断転用はご遠慮ください

 

住所

神奈川県横浜市戸塚区秋葉町348番地

問い合わせ

長蔵寺

電話

045-812-0233

045-812-0233

公開日:2021-09-22

関連タグ