洋服もコスメもたくさんの種類があるなかから自分に合うものを見つけ出すのって大変ですよね。それに加えて、目まぐるしく変化するトレンドについていくのも一苦労…。そんなときに出会ったのが【パーソナルカラー診断】。調べてみると…フムフム、「自分に似合う色がわかる!?」とのこと。オシャレ迷走中の私が実際にサロンへ行き体験してきました!
そもそもカラー診断とは?

なかなか教えてもらう機会のないメイクですが、パーソナルカラーによって似合うメイクの色もわかります。
パーソナルカラーとは自分に似合う色のこと。
肌や目、髪の色をベースに色相・彩度・明度の異なる120色から自分の似合う色をじっくり診断します。「この色を着ると顔がくすんで見える…」はもしかしたらパーソナルカラーで苦手な色がったのかもしれません。
- パーソナルカラーを知れば、顔色が良くなり、若々しく元気に見せる効果で美しさを引き立たせてくれるかも!
早速体験してみました。
今回お邪魔したのは横浜・センター北駅から徒歩3分のプライベートサロンHappiness(ハピネス)。パーソナルカラー診断アナリストの乗松恭子さんが笑顔で出迎えてくれます。

ドキドキ、私はどんな色が似合うのかな~
カラーフェルトを当てながらこの色だと暗く見える、明るく見えるなど自分のカラータイプを見分けてもらいます。
私のタイプ判明!
イエローベースのオータムタイプでした。

こんなに違うの!と驚きでした
赤い色だと、血色良く、明るく見えますが、苦手なグレーだと具合が悪そうに見えてしまいます。
「気に入ってホワイトやベージュを選んでいたり、青系の服を着ると顔色がくすむからと避けていたの理由がパーソナルカラーで判明しました」とすっきりした様子の記者。
アフターカウンセリング

記者が手にしているカラーパレットはサロンからのプレゼント!「持ち運べるのでものすごく便利じゃないですか‼」と喜ぶ記者
診断をもとに自分に似合う色を詳しく教えてもらいます。似合うヘアカラーやメイクなどをまとめたアドバイスシートがもらえるので、おうちでも振り返ることができます。
また、普段使っているコスメを持っていけばより美しく、垢抜けるメイクのコツも教えてもらえます。「最近はネットで服を買う機会も増えたからアドバイスシートやカラーパレット重宝しそう!」と記者。
まとめ
ネットで簡単に診断することができたり、黄味肌だからイエローベース、色白だからブルーベースといったように自己判断して間違っていた例も多くあるそう。
- 「一度診断すれば生涯変わることはありません。普段のオシャレを楽しむツールにもなることはもちろん、成人式の振袖や結婚式のウエディングドレス選びなどにもお役に立てるはず」と乗松さん。
ぜひ一度〝史上最高の私〟へ出会いにHappinessへ行ってみては?
カラー診断だけでなく、骨格診断も組み合わせることでより詳しく「あなただけの〝似合う〟」がわかるそう。
▼骨格診断の体験レポはコチラ▼