踊場地区の社会福祉の増進を図ることを目的として活動しています。踊場連合と連絡・連携を密にし、地区内の社会福祉の諸問題の調査・資料収集・対策の協議・計画・実施などを行っています。
専門部
① 民生委員・児童委員協議会/民生児童委員(高齢者・障がい者 等)/主任児童委員(子育て)
② 保護司会 (更生 社会を明るくする運動)
③ 保健活動推進員会(健康)
④ 青少年指導員協議会(青少年)
⑤ 消費生活推進員の会(消費 環境問題)
⑥ 老人クラブ連合会(高齢者)
⑦ 交通 安全協会戸塚支部(交通安全)
⑧ 交通安全母の会(交通安全・小学校との連携)
独自活動
① おどりば文化まつり 11月第一日曜日
②ふれあいプロジェクト ハートプラン踊場地区計画の作成・実施。一環として 「おどりばふれあい午後のカフェ」 毎月第4土曜日
③ ふれあい昼食会 主に75歳以上の独居高齢者支援 年6回
④ ちょこっとボランティア 主に高齢者の生活支援 通年
⑤ ペットボトルキャップ回収活動 通年
活動実施報告
踊場地区社会福祉協議会常任理事会
7月29日(金)19:00~ 定例の常任理事会を開催し各部会の活動報告を受けるとともに、11月開催予定の「おどりば文化まつり」などについて話し合いました。
おどりばふれあい午後のカフェ 毎月第4土曜 汲沢団地会館
今年度も「コーヒーと手作りお菓子でおしゃべり」という形はまだとれず「ミニコンサート」「ミニ展示会」「図書コーナー」という内容を予約制で行っています。
- 5月28日(土)13:20~14:20
「ミニマジックショー」 くみさわハイツ中田さん 平和台遠藤さん
「北海道の動物 写真展」 プライマルシティ 青木さん
18名が参加。和やかに マジックや素晴らしい写真を楽しみました。
- 6月25日(土)13:30~14:30
すっかりおなじみになった平和台金澤さんの「ミニギターコンサート」懐かしの映画音楽とJポップの演奏に酔いしれました。21名参加。
- 7月23日(土):中止
金澤さんの「ミニギターコンサートpart2」の予定でしたが、コロナ感染者の状況に不安があり、中止と判断いたしました。次回は ◎9月24日 平台杉田さんの「お琴とともに」◎10月22日 金澤さんのギターを予定しています。
ふれあい昼食会
- 7月17日(日) 11:00~12:00 大丸会館<中止>
大丸・ぐみさわなか団地の皆さん31名をお招きして前回同様に脳トレクイズと体操を行う予定でしたが、コロナ感染者の急増で会場のスペースと参加人数を考え、急遽集まりは中止にいたしました。時間内に お弁当を会館に取りに来ていただく形で、残念ながら皆さんとはご挨拶する程度のふれあいに終わってしまいました。
- 6月19日(日) 11:00~12:00 平和台会館にて実施しました。
平和台の22名の高齢者の皆さんと脳トレクイズ・座ってできる簡単体操を楽しみ、お弁当をお配りして終了しました。
- 1月16日(日)11:00~12:00 東明会会館および平和台町内会館にて実施しました。
新型コロナウイルス感染対策に神経を使いつつの開催です。幸い良いお天気に恵まれ、25~30名の皆さんの笑顔あふれる会となりました。
- 12月19日(日)11:00~12:00 大丸会館にて実施しました。
市販のお弁当を配布して終了という変則的な形で再開です。大丸・ぐみさわなか団地の高齢者31名が参加して、久しぶりの顔合わせをし、脳トレと簡単体操&お口の体操を楽しみました。短い時間でしたが、皆さんの笑顔が印象的でした。
おどりばふれあい午後のカフェのミニコンサートは12月18日(土)汲沢団地会館にて実施しました。
第一部 13:00~14:00・参加者11名/第二部 14:30~15:30・参加者19名でした。
平和台町内会の金澤三之さんのギター演奏に聞き惚れ、「聖夜」「川の流れのように」を合唱して和やかに終えることが出来ました。
ふれあい昼食会
- 2月4日(日)東急自治会、明和会
- 2月20日(日)県営汲沢団地自治会、平台町内会
- 3月27日(日)踊場町内会、富士見丘ハイツ自治会

ふれあい昼食会
◆コロナ禍の状況に配慮しながら脳トレや簡易体操の後お弁当をお渡ししました。今年度は6か所で開催し、158名の皆さんが参加されました。
おどりばふれあい午後のカフェ:3月26日(土)13:30~ 汲沢団地会館で
今年度二回目のミニコンサート形式で開催しました。コロナの中PR不足もあって参加者が少なく残念でしたが、皆さんは金澤三之さんのギターの音色に聴き入り、マスク越しに口ずさんだりぐみさわなか団地の折り紙グループの作品展示に見入ったりしておられました。

おどりばふれあい午後のカフェ