横浜市上瀬谷小学で校草花の魅力伝える「フラワーフェスティバル」児童が考案した花に関連する”ミニ屋台” 紙芝居、輪投げ、スタンプラリーなど

シェアする

PR・イベントは終了しました。

横浜市上瀬谷小学で校草花の魅力伝える「フラワーフェスティバル」児童が考案した花に関連する”ミニ屋台” 紙芝居、輪投げ、スタンプラリーなど
フェスティバル来場を呼びかける児童と教諭

中庭 会場に

 草花の魅力を多くの人に伝えようという「フラワーフェスティバル」が11月25日(土)の午前9時25分から11時20分まで、上瀬谷小学校(小林京子校長)で開かれる。サルビアやコスモスが咲く中庭に、児童が考案した花に関連する”ミニ屋台”が並ぶ予定で、楽しみながら植物と触れ合える。

 地域に開かれたフェスティバル(未就学児も来場可能)。ミニ屋台はしおり作りや紙芝居、輪投げ、スタンプラリーなど多種多様。来場者と共同制作するアート作品や、同校オリジナルキャラクター「フラワーラビット」の福笑いなども予定されている。いずれの屋台も花の魅力や楽しみ方を知ることができるという。また、中庭にはベンチがあり、花をゆっくり観賞できる。雨天時は体育館で実施。

 同校の自慢という中庭や花を地域の人に発信する催し。学校近くの旧上瀬谷通信施設で開かれる開かれる万博「GREEN×EXPO 2027」に向けて、地域住民の意識を高める目的もある。

 フェスティバルの企画は、昨年度に現中学1年生が中庭を憩いの場にしようとベンチをきれいに塗ったり、時計を設置したことなどがきっかけ。生まれ変わった中庭を会場に今年4月と5月の瀬谷オープンガーデンに参加したところ、来場者から「違う季節の花も観てみたい」という声が挙がり、今回の開催につながったという。

 10月24日には校内限定のフェスティバルを先行して実施。現在は屋台の準備のほか、専門家のアドバイスを受けながらオリジナルポスターやのぼりを作成するなど周知に努めている。教諭の永野美菜さんと片山圭祐さんは児童の取り組みについて、「お互いの意見を尊重し合って、自分たちの想いがどうすれば相手に伝わるか工夫しています」「上瀬谷小学校のイベントで多くの人が楽しめるように考えながら準備を進めています」とそれぞれ評価する。

10月に行われた校内フェスティバルの様子

 11月25日に向けて、「色や触り心地、においなど花の良さが幅広い世代の人たちに伝わるよう説明を工夫したいです」と佐藤龍舞さん(6年)。大塚璃奈さん(同)は「上瀬谷小は自然が多いです。花を観て、嬉しい気持ちになってもらえたら」と呼びかけている。問い合わせは同校【電話】045・301・0097。

開催日

2023年11月25日(土)
午前9時25分から11時20分

住所

神奈川県横浜市上瀬谷小学校

問い合わせ

上瀬谷小学校

電話

045-301-0097

045-301-0097

公開日:2023-11-22

関連タグ