洗顔料や歯磨き粉、化粧品にも含まれる大きさ1mm以下のマイクロプラスチック(樹脂ビーズ)は、世界中の海に流出し、プランクトン等の摂食リスクにつながっている。こうした拾えないマイクロプラスチックの問題について学べる講演会と抽出体験が8月3日(土)、うみかぜテラスで開催される。参加費無料。
午後1時30分からは、防衛大学校名誉教授の山口晴幸氏が、海浜樹木の立ち枯れや動植物生態系への被害について解説する。対象は中学生以上で、先着50人。
次いで3時からは、海岸に移動し、マイクロプラの抽出体験を行う。対象は、講演会の申込者のうち先着15人。希望者は窓口、または【電話】0467・85・0942、申込フォームへ。
PR・イベントは終了しました。

開催日
2024年8月3日(土)
講演会は13:30~15:40、海岸での抽出体験は15:00~16:45
費用
講演会は先着50人、抽出体験は講演会参加者の先着15人
問い合わせ
茅ヶ崎公園体験学習センター うみかぜテラス
公開日:2024-07-15