NEW

ハルモニの活動知って~東海道かわさき宿交流館で展示会【7月8~13日】記憶の継承や交流会、映画上映も

シェアする
ハルモニの活動知って~東海道かわさき宿交流館で展示会【7月8~13日】記憶の継承や交流会、映画上映も
戦争反対デモを行うハルモニ=2015年

かわさきのハルモニの作文と絵と写真の展示会

 川崎南部地域に暮らす在日コリアンのハルモニ(おばあさん)のここ10年の活動や活躍を多くの人に知ってもらおうと、社会福祉法人青丘社(川崎区桜本)が「かわさきのハルモニの作文と絵と写真の展示会」を7月8日(火)から13日(日)まで東海道かわさき宿交流館(同区本町)で開催する。戦後80年を機に、植民地支配や差別に目を向けてもらう機会にしたい考えだ。

植民地支配体験記憶の継承も

 展示会では2015年にハルモニたちが桜本商店街で行った「戦争反対デモ」や、ヘイトスピーチデモに抗う様子、音楽劇に取り組んだ姿などをプロカメラマンが写真に収めた作品を展示。戦争と差別の時代を生きてきた中でハルモニたちが刻んだ言葉やつづった作文、絵画を飾る。「語る言葉には力があり、描く絵には魅力が溢れ、多くの市民の共感を得てきた作品」と主催者。約100点展示予定という。

 植民地支配を体験した在日コリアン1世が少なくなる中、「次世代への記憶の継承が重要」と同法人理事長の三浦知人さんは力を込める。今回の展示会では「世代と民族をつなぐ語り」(8日〜11日、午後2時〜3時)と題した企画を実施。在日1世の記憶を2世、3世やさらには在日1世と関わった日本人共同学習者たちが日替わりで登壇して語る。

交流会や『花はんめ』上映

 このほか、12日には桜本に集うハルモニとの交流会を実施し、民謡を歌う。13日は20年前に公開された金聖雄監督のドキュメンタリー映画『花はんめ』の上映を行う。

 開催時間は午前9時〜午後5時、入場無料。イベントへの参加には事前申し込みが必要、ハルモニ交流会では飲み物代として500円が必要。

 問い合わせは、同法人が運営する市ふれあい館fureaikan@seikyu-sha.com

開催日

2025年7月8日(火)~2025年7月13日(日)
午前9時~午後5時

住所

神奈川県川崎市川崎区本町1-8-4  東海道かわさき宿交流館

費用

入場無料

問い合わせ

川崎市ふれあい館

メールアドレス

fureaikan@seikyu-sha.com

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2025-07-06

関連タグ