認知症に関する正しい知識をもち、地域や職域で認知症の人とその家族をできる範囲で手助けする「認知症サポーター」の「養成講座・ステップアップ講座」が9月12日(金)にユニコムプラザさがみはらで開かれる。午後7時から8時30分まで。相模原市内在住・在学・在勤者が対象で、定員は15人(申込順)。希望者は9月8日(月)までにメールsagami-mate.network@link-npo.comで住所、氏名(ふりがな)、電話番号、「認知症サポーター養成講座・ステップアップ講座」と記し、市キャラバン・メイト連絡会事務局(Link/マネジメント内)へ送信。電話は042-707-1603へ。
26年度までにあと1万人
相模原市における養成者数は、昨年度末時点で約6万5千人。「第9期相模原市高齢者保健福祉計画」(2024年度~26年度)の中では、計画最終年度までに7万5千人のサポーター養成をめざしている。