縮小/拡大する美術「センス・オブ・スケール展」@横須賀美術館

シェアする

PR・イベントは終了しました。

縮小/拡大する美術「センス・オブ・スケール展」@横須賀美術館
しばらくここで待ってクリップ©Tatsuya Tanaka

”実物”の「大きさ」はどのくらいなのか―。科学の進化とメディアの発達で、私たちは「物を見る」ことに関して、縮小や拡大が可能な時代を歩んでいる。例えば、目に見えない最小の物質や遠く離れた宇宙―。拡縮により、知の世界を広げることが可能になった。アーティストにとっても、その「スケール」は作品コンセプトに大きく影響を与えている。

横須賀美術館で4月13日(土)から始まる企画展は「縮小/拡大する美術 センス・オブ・スケール展」。現代美術を中心に、11組に焦点を当てた。馴染みの風景や事物など、表現と拡縮の関係性に触れながら、「スケールの旅」が楽しめる。

斬新な「見立て」も

精密な縮小模型から巨大なオブジェ、広範囲の世界をとらえた写真や絵画、異なる縮尺が存在するインスタレーションなど多彩な作品が並ぶ。

このほか、「拡大」の技術による科学的な研究に注目しているのも大きな特徴。「大きく見る技術」が貴重な発見へとつながり、新たな世界の扉を開いた。同展ではプロローグとして3人を紹介。国産初の反射望遠鏡を生み出し、月面や太陽のスケッチを残した国友一貫斎(1778-1840)、生命の最小単位である細胞を「セル」と名付け、精緻なスケッチの「顕微鏡図譜」を出版したロバート・フック(1635-1703)、雪の結晶を研究し、顕微鏡で3000点以上の写真を撮ってまとめた中谷宇吉郎(1900-62)を取り上げる。

同展の会期は6月23日(日)まで、5月13日(月)と6月3日(月)は休館。チケットは一般900円、高大・65歳以上700円、中学生以下無料。

アーティストトークも

会期中、同展に出品している作家が来館。製作意図などを聞くことができる。▽4月13日(土)午前11時〜田中達也▽4月14日(日)午前11時〜岩崎貴宏/午後1時〜平町公▽5月19日(日)午前11時〜高橋勝美/午後1時〜高田安規子・政子×沢山遼(美術批評家)、いずれも会場は同館ワークショップ室、企画展示室。参加無料(要企画展観覧券)、事前申し込みは不要。詳細は同館【電話】046・845・1211
【出品作家】岩崎貴宏、国友一貫斎、鈴木康広、高田安規子・政子、高橋勝美、田中達也、中谷宇吉郎、野村仁、平町公、ロバート・フック、松江泰治(敬称略)

昭和の佇まい 精巧に再現

「和風ドールハウス作家」の高橋勝美さん(75/根岸町在住)は出展者のひとり。製作活動のきっかけは和菓子。職人として働いていた市内の老舗をモチーフにミニチュアを作ってみたところ、精巧な再現に周囲の反響も高く、この世界にのめりこんだ。以来20年余り、気付けば昭和の建物を中心に40点近く手掛けてきた。今回は、そのうち不入斗の「あたり湯」や秋田の映画館「御成座」、かつて衣笠にあった理髪店など6点を展示する。

その製作過程は緻密そのもの。現地や職人の取材も欠かさず、設計図を取り寄せて研究し、家具や調度品の色、素材感も再現する。原寸から20分の1、30分の1などのスケールで、キッチリ縮尺して0・5mmの誤差も許さないほど。「作ることが楽しくて、集中しているときは1日に10時間近く座っていることも」と高橋さん。大作となれば数年がかり。現在は、昭和初期に建てられた看板建築の荒物屋を製作中だ=写真。

「スケール」をテーマにした地元の美術館での展示は「人間のサイズの”感覚”を考えさせられる面白い企画」。自作も「様々な角度から覗き込んでじっくりみてほしい」と話した。

開催日

2019年4月13日(土)~2019年6月23日(日)

住所

神奈川県横須賀市横須賀美術館

費用

900円
高大・65歳以上700円、中学生以下無料

問い合わせ

横須賀美術館

電話

046-845-1211

046-845-1211

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2019-05-15

関連タグ