【取材レポ】2021年4月から横浜市で「ハマ弁」に代わって始まる「中学校給食(デリバリー型)」って?

(PR)
シェアする
【取材レポ】2021年4月から横浜市で「ハマ弁」に代わって始まる「中学校給食(デリバリー型)」って?

どうやら横浜市の公立中学校で提供されている配達弁当「ハマ弁」がなくなるらしい。その代わりに2021年4月から「中学校給食(デリバリー型)」が導入されるとか。え?それって、どうゆうこと?!

春から中学校に入学する子を持つ親として我が子の成長に喜びを感じつつ、気になるのが「毎日の子どものお弁当をどうするか」。特に共働き&料理が苦手な私にとっては死活問題です(汗)。

ハマ弁が中学校給食になると、一体どう変わるのでしょうか?早速、横浜市教育委員会に話を聞いてきました!(取材日/2021年2月1日)

「中学校給食(デリバリー型)」って?

結論から言いますと…名称が変わりますが、見た目や注文方法などのシステムはハマ弁とほとんど変わりません!!ただし、学校給食法上の「給食」として位置づけられるため、栄養バランスや食材の調達など、横浜市が今まで以上にきっちり管理。ハマ弁の仕組みや良さはそのまま活かしてバージョンアップ、さらに安全・安心でおいしさにこだわったものになるとのこと。なるほど、「良い意味で変わる」のですね。

気になるポイントは5つ!

①昼食はこれまで通り、中学校給食(デリバリー型)のほか、家庭弁当、業者弁当などから選べる選択制。

②給食費は1食330円。この安さでご飯、おかず、汁物、牛乳がセット。アレルギー対応で牛乳なしセット(275円)や、牛乳だけ注文(55円)もOK。※実は給食化されたことで食材費を上げつつもハマ弁(340円)の時よりちょっとだけ値段が安くなっています

これが基本のセット!

主食に一汁三菜、まさに理想のメニュー!(ちなみに撮影日の献立は「第6回横浜の子どもが作る弁当コンクール」の受賞作品でした)。基本はご飯で月に2回程度パンの日も。

  • 記者のポイント

ごはん(大中小と選べる)と汁物が温かいのは嬉しい。ちなみに大サイズは「ご飯の量が足りない!」という生徒の声に応えて270g→290gにさらに増量。

③小学校給食と同じように、市の栄養士が考えた栄養バランスの良い献立が日替わりで登場。国産や地場産食材、旬の食材を使ったメニューもこれまで以上に増えるそう。

注文はアプリで簡単!ウェブサイトやファックスでもOK

ほとんどの保護者がスマホから注文

試しに使ってみると、注文したい日とご飯のサイズを選んで注文のボタンを押すだけ。これなら忙しい朝でも簡単に注文できます。1日単位や翌月分までの「まとめ注文」もできますが、毎日食べるという人は「定期注文」(ハマ弁では「一括注文」)がおすすめ。一度登録したら卒業まで自動更新で、注文忘れもなし。もちろん、登録内容の変更やキャンセルもできるので、安心です。

支払いはクレジットカードやコンビニ、LINEPayから選択。

  • 記者のポイント

毎日給食派から「週3日は給食、週2日は家庭弁当」、「毎週水曜日は給食」など、各家庭のライフスタイルに合わせて選べるのがいいですね。

⑤朝7時30分までなら当日注文も可能

おうち弁当派も「うっかり寝坊した!」「弁当の材料を買い忘れた」なんて時のために、有難いシステムです。

中学校給食の調理現場に潜入!

さて、この給食。一体どのように作られているのでしょうか?

製造会議

まず市の栄養士が、調理業者の意見を参考に製造会議でどんなメニューにするか決めます。子どもたちに提供する大切なお弁当。食材や調理方法まで真剣な議論が交わされていました。

食材チェック

届いた食材の品質や、異物などが混入していないか厳しくチェック

 

調理

中心温度85℃以上OK!

中まで加熱できているか温度管理を徹底

仕上げ

食中毒の原因となる細菌が繁殖しやすい30℃~40℃にならないよう、加熱したおかずを19℃まで冷まします。

すばやく盛り付けた後、最後に金属探知機を通します。

学校到着・配膳

学校に到着!注文した生徒たちが受け取りにきます。

  • 記者のポイント

特に梅雨の時期や近年の猛暑で、食中毒が心配。その点、給食だと衛生管理が徹底しているので安心だと思いました。

「牛乳のススメ」

小学校の給食でも毎日飲んでいた牛乳。大人になるとあまりないご飯と牛乳の組み合わせ。給食の思い出の一つとして、懐かしく思う保護者も多いのでは?

中学校給食では牛乳の注文は選択制になりますが「成長のためにも必要なカルシウムを摂取するため、ぜひ飲んで欲しい」と横浜市教育委員会健康教育課の指導主事で、栄養士でもある寺村正生さん。月に2回ほど、子どもたちに人気の発酵乳の日もあります。

寺村さんをはじめとした栄養士さんたちが中学校給食の献立を一生懸命考えてくれています。

美味しいのはもちろん、「子どもたちが元気で健康に成長できるように」「楽しく食べて学べるように」との思いで、様々な工夫を凝らしているそう。1つのお弁当の中にも焼く、蒸す、炒めるなど様々な調理法や、味付けのバリエーションで変化を付けながら「食材にもこだわって、素材の味、手作りの味が伝わるような献立を考えています」と笑顔で話してくれました。

毎日の給食で楽しく「食育」

ビー・コルセアーズコラボ「筋肉マッスル弁当」

旬の味覚や横浜発祥の牛鍋の弁当、節分や七夕などの行事食、企業コラボやプロスポーツチーム、生徒考案のメニューも。中学校給食を通して学べる「食育」にもつながっています。

ちなみに中学校給食の正式名称は『横浜市中学校給食(デリバリー型)』。教育委員会では「4月から始まる中学校給食では献立内容などについても生徒たちの声を反映していきたい」と話してくれました。

  • 当初中学校給食は「ハマ弁から名前が変わるだけかな?」と思いましたが、取材をしてみると、国産使用率が増えたり、注文システムがさらに使い易くなったり、料理がより美味しく感じるように容器の色を溜色(ためいろ)に変えたり、配達車を増やして配送時間の短縮化に努めたり…と様々なこだわりが見えてきました。

「毎日楽しく食べて、元気に育って欲しい」。そんな親心をしっかり支えてくれる中学校給食に、期待しています!

中学校給食のパンフレット(画像をクリックすると拡大・ダウンロードが可能です)

保護者がハマ弁を実食!リアルな話が聞ける取材レポートはこちら▼

小学6年生が「ハマ弁」を試食!レポートはこちら

住所

神奈川県横浜市横浜市中区本町6丁目50−10

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2021-04-08

関連タグ