【鎌倉のとっておき】ありがとう<宝戒寺>

シェアする
【鎌倉のとっておき】ありがとう<宝戒寺>

 私の鎌倉のとっておき、それは宝戒寺さんです。なぜなら、宝戒寺さんにお参りして、待ち望んでいた子宝に恵まれた忘れられない場所だからです。

 鎌倉の子宝のご利益がある場所と言えば、多くの方は大巧寺さんを思い浮かべられると思います。私も鎌倉検定の勉強をするまでは、宝戒寺さんと言えばシロハギ、最近では鎌倉殿の13人の北条義時の屋敷跡のイメージでした。しかし、勉強を通して、ご本尊は子育経読地蔵大菩薩様という、子育てに功徳のあるお地蔵様であり、脇には大聖歓喜天様という夫婦和合・子宝に功徳がある仏像も祀られていることがわかりました。

 これを鎌倉検定の勉強をして知ったのも何かの縁、子宝祈願するなら宝戒寺さんではないか、そう思うと呼ばれているような気がして自然と足が向きました。ある晩秋の朝のことです。その日はあたたかい鎌倉日よりで、ゆっくりとお参りしました。ここは北条氏鎮魂の”慰霊”の地でなく、子宝という”誕生”の地なのだと思うと、印象ががらりと変わったことをよく覚えています。すると、不思議なことにその翌週に新たな生命ができたことを知り、本当に驚きました。そして、娘が無事に誕生し、元気に育っています。きっとこれは鎌倉検定の縁と、宝戒寺さんに恵んでいただいたご利益だと思っています。

 いつか大きくなった娘と訪れ、このことを聞かせたいと思っています。

 谷村 健

『鎌倉のとっておき』へ

住所

神奈川県鎌倉市宝戒寺

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2025-06-05

関連タグ