皆さま、JR根岸線の新杉田駅と京急線の金沢八景駅を結ぶ「シーサイドライン」をご存じですか? 沿線にはレジャーやショッピング、グルメなど、今注目のスポットが点在しているんです。さあ一緒に〝ぶらりシーサイドラインさんぽ〟に出かけませんか?
- まずはシーサイドライン乗ってみた!
沿線さんぽで訪れたのは…
◎南部市場駅すぐ「ブランチ横浜南部市場」
◎鳥浜駅徒歩5分「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」
◎幸浦駅周辺「工場直売MDCアウトレットセール」
◎八景島駅すぐ「横浜・八景島シーパラダイス」
◎海の公園柴口駅・南口駅「海の公園」
◎野島公園駅「自然海岸、展望台、伊藤博文金沢別邸」
ニューオープン続々 ブランチ横浜南部市場

南部市場駅の目の前に広がるブランチ横浜南部市場
南部市場駅で降りて目の前にあるのは、2019年にオープンした「ブランチ横浜南部市場」。食を中心とした店が軒を連ね、連日買い物客でにぎわっています。
▼2023年取材レポはこちら
飲食店は、精肉店が営む「炭焼きハンバーグレストランまあるいしあわせ」、自家焙煎コーヒーの「Hayama cafe」(2024年6月現在閉店しています)、手作り焼きたてパンの「エピシェール」などに加え、2021年にはカフェレストラン「kino-COCOCHI / Mr.Head stamp」、旬の魚や野菜を使った「和食膳や 和灯」が相次いでオープンしました。
市場で買った食材をBBQで食べられる持ち込み自由のバーベキューパーク「NANBU BBQ PARK」は、海風を感じながらワイワイ楽しめる場所。上級バーベキューインストラクターも在籍しているんです。
ブランチ横浜南部市場の隣にある棟は、「横浜南部市場 食の専門店街」です。青果店や鮮魚店、精肉店のほか、調味料やお茶、総菜、お菓子などなどの卸が軒を連ねています。ノスタルジックな市場らしい雰囲気も味わえます。

食の専門店街
奥には水産棟もあり、毎月第一・第三土曜日に「土曜市」を開催しています。
▼水産棟のレポートはコチラ
三井アウトレットパークで、ショッピングが止まらない…
鳥浜駅を降りて、数分歩くと、2020年6月に全面リニューアルした「三井アウトレットパーク 横浜ベイサイド」です。総店舗数約170店で以前の倍に。アウトレット初進出のブランドもあり、買い物欲が止まりません。
▼アウトレットのレポートはコチラ
海沿いの棟は、飲食店が集まるフードコートがあります。マリーナに停留するヨットを見ながらゆったりとした食事が楽しめます。隣には公園と一体化した「ユニクロPARK 横浜ベイサイド店」もありますよ。このエリアだけで、丸一日楽しめそう!
▼ユニクロパークのレポートはコチラ

ユニクロ店舗の中で子供が遊具で遊べる公園一体型は、世界でココだけ!

屋上からの景色は解放感抜群!
工場直売店が多数! 幸浦駅周辺
幸浦駅周辺には、工場直売店が多数存在する。そんな店舗が一斉にセールを行うのが、毎月第4土曜日に行われる「MDCアウトレットセール」です。

毎回、数店舗が出店するMDC会館
オリジナル洋菓子の「霧笛楼」や中華まんの「江戸清」、珈琲豆の「ユニマットキャラバン」、パン・チーズ・ワインの「ヨコハマトレーディング」(2024年6月現在なし)、お米の「ミツハシ」、「マルヒロ海苔」などが参加しています。また、籐家具や中古パソコン、改良メダカなど、食品以外の出店もあります。※月によって参加企業は異なります。

毎回、行列ができる江戸清

キャラバン珈琲
そのほか周辺には、MDCアウトレットには参加していませんがクルミっ子切り落としが人気の鎌倉紅谷(平日のみ)、カフェ併設の長峰製茶もあります。
さらに次の駅の産業振興センター駅近くには、窯出しカステラの「文明堂」や横濱レンガ通りの「ウィッシュボン」、中華街に本店がある「梅蘭」の工場直売も(営業日などの確認はホームページなどで)。ここでは紹介しきれないほど店舗があるので、ぜひ足を運んでみて!
横浜市民のオアシス 横浜・八景島シーパラダイス

大迫力の大水槽のイワシの大群
横浜市民なら名前を知らない人はいないハズ、の「横浜・八景島シーパラダイス」。でも、シーサイドラインが最寄り駅というのは、意外と知られていないのではないでしょうか。
▼八景島シーパラダイスのレポートはこちら
駅から橋を渡って八景島に上陸!入島は無料なので、地元民の散歩コースにもなっているよう。アジサイやバラなど季節の花々も楽しめます。水族館「アクアミュージアム」では、5万尾のイワシの群れが泳ぐ「スーパーイワシイリュージョン」やシロイルカなどの「海の動物たちのショー」などの海の生物だけでなく、人気のカピバラやカワウソ、プレーリードック、レッサーパンダなどのいる「フォレストリウム」もありますよ。

陸の動物もたくさんいるフォレストリウム
さらに、「うみファーム」は2021年7月にリニューアル。釣った魚をその場で食べられるので、おすすめです!
徒歩0分でビーチへ 横浜市唯一の海水浴場へ

駅を降りれば目の前に海が!
海の公園柴口駅・南口駅を出ると、目の前はもう海の公園。車で行くと潮干狩りシーズンなどは何時間も駐車場待ちをしなくてはいけないけど、シーサイドラインなら0分でビーチに着いちゃう。
湾内なので波はなく穏やかで、子どもでも安心して楽しめる横浜唯一の海水浴場です。SUPやウインドサーフィン、ビーチバレーなどスポーツを楽しむ人も少なくありません。
海の公園南口駅近くには手ぶらでもOKなバーベキュー場もあります。
沿線の穴場スポット 野島公園駅
駅から徒歩5分の場所に位置するのが野島公園。浮世絵師の歌川広重が描いた「野島夕照」で有名な地域で、喧騒から離れた知る人ぞ知るスポットになっています。
軽いハイキング気分で野島山の頂上まで上がれば、海と金沢の街を一望できます。春はお花見、夏は金沢まつりの花火大会、秋は紅葉が楽しめます。

桜の時期、野島山の展望台から見た景色
公園内には、田舎風海浜別荘建築の「旧伊藤博文金沢別邸」があります。伊藤博文が風光明媚な金沢の地を好んで建てたといわれ、大正天皇や韓国皇太子なども訪れたそうです。庭には200株を超える牡丹が植えられており、4月は牡丹まつりも開かれています。
海風が通る客間で、明治時代に思いを馳せながら抹茶をいただくのも風流です。

ゆったりとした時間が流れる旧伊藤博文金沢別邸の客間
- 駆け足で紹介した沿線さんぽ、いかがだったでしょうか。シーサイドライン沿線には、この他にも紹介しきれなかった魅力的なスポットがまだまだあります。車窓からの景色と共に、楽しんでいただきたいと思います。