前回好評だったグルメ編に続き、今回は横浜グッズの「雑貨編」。
横浜ブランドの「ヨコハマ・グッズ横濱001」は、地元グルメはもちろん、雑貨やインテリアグッズなども、日常使いして欲しい良品ばかり。
横浜LOVEなハマっ子記者が、実際に自宅で使っている選りすぐりの商品をご紹介します。おうち時間を楽しむヒントになるかも?!
手洗いが癒しの時間に
磯右ヱ門SAVON・横濱石鹸箱

毎日使うものにこそ、こだわりたい
手洗いが欠かせない昨今。ふんわり心安らぐ石鹸の香りに癒されてみませんか?
手を洗うたび何だか懐かしく、やさしい気持ちに。当時のラベルを再現したパッケージもとってもおしゃれなので、記者はインテリアとして飾ったり、洋服ダンスに入れて芳香剤代わりに使ったりしています。
横浜モチーフが描かれた石鹸箱は、竹粉配合のバイオプラスチックでできている環境にやさしい商品で、滑りがつきにくく、抗菌効果も。

インテリアを兼ねて日用品をストック。レトロな雰囲気がたまらない
横浜開港資料館に残る型やラベルをもとに復元したという、美しいデザインの石鹸。

まるで彫刻作品のようなアートなデザイン(表)

使うのがもったいなくなるほど(裏)

下から時計回りにみなとみらい、赤い靴、赤レンガ倉庫
ハマッ子ミニ情報
- 横浜は石鹸発祥の地!1873年(明治6年)、磯子区出身の堤磯右衛門が洗濯石鹸の製造に成功し、日本最初の石鹸工場=南区万世町=が誕生しました。
時短でしっとり、うるツヤ髪を手に入れる
横濱馬油商店こうね馬油シリーズ(シャンプー)

何でも見せる収納が我が家流(※出しっぱなしではありません)
泡立ち抜群で、サラッとした洗い上がり。シンプルなパッケージからは想像できませんが、ラベンダーなど3種のアロマオイルが配合されていて、とにかく香りが良いのです。「こうね」という質の高いたてがみ下の油だけ使用した馬油。
リンスがいらないシャンプーなので、忙しいママにもぴったり。赤ちゃんから大人まで家族みんなで使えます。クリームなど美容ライターお墨付きのコスメシリーズも充実して、乾燥が気になるこれからの季節、お役立ちアイテムに!
家族みんなで「お揃い」がいい
赤レンガ箸置き付きエコ箸
おうちごはんに大活躍のこのお箸。赤レンガの箸置きの中にセットして配膳できるので、テーブルの上でバラバラせずとってもスマート。

大中小サイズあり
私は手が大きめなので、大がぴったりでした。

赤レンガの箸置きがワンポイントに
プロ御用達のアイテム
横濱ふきん

赤い靴、船の刺しゅうがかわいい
ハマッ子ミニ情報
- 横浜は西洋洗濯(クリーニング)発祥の地! 1859年(安政6年)に青木屋忠七が外国人相手の洗濯業として横浜でスタート。その後、1861年(文久元年)に渡辺善兵衛が本格的にクリーニング業を始めました。店の前を流れる小川のなかに大きい丸い石があり、外国人の衣類をその石に叩きつけて、洗濯していたとか。近代企業のクリーニング業は、渡辺から習った脇沢金次郎が中区の谷戸坂で開業しました。
クリーニング業に携わる職人が愛用する「蚊帳生地」を使ったふきんを一般家庭用に商品化。しっかりとした厚さで、使いこむほど手になじんでいきます。

コーヒーはシミになりがちだけど…
プロ御用達だけあって、機能性も抜群!シミになりづらく白さが長持ちします。
おうち喫茶、開店です!
横浜絵コースター

クリームソーダやお茶、ビール?!など乗せるだけで純喫茶風に。
伝統的な手捺染技術で、横浜らしい浮世絵をデザイン。レトロモダンな雰囲気で和も洋もどちらでも、ビシッと決まります。お客様に出す時はもちろん、ちょっと麦茶を飲む時にもこれに乗せるだけで気分がアガりますよ!洗濯OK なのでいつでも清潔に使えます。
おうちの中に横浜コーナーを作ろう!
横浜炭物語シリーズ、横浜観光名所絵葉書、横濱赤れんがモザイク物語

玄関の一角に設けた横浜コーナー
コルクボードに飾ったり、額に入れたり、横浜の風景絵でおでかけ気分を演出。絵ハガキなので、最近会えてない人に手紙を書くのもいいですね。
プリザーブドフラワーの器に注目!これ、本物のレンガを使っているんです。お部屋に花があるだけでぐっと生活の質が高まります。
炭の置物はインテリアと消臭を兼ねた優れもの。人気の犬&猫などの動物は種類が豊富でとにかく表情がかわいいので、一見の価値ありです。
ロングセラーのぬいぐるみ
しゅうまいくんぎょうざちゃんシリーズ

「いただきます?!」

あなたはシュウマイ、餃子、どちら派?

どんなショットでも映える!
横浜といえば、中華街。中華街といえばシュウマイと餃子!文句なしのかわいさです。ご購入の際にはぜひ2体セットで買うことをおすすめします(笑)
横浜愛あふれるおもちゃ
横浜市交通局オリジナルグッズ

見た目も音もとってもリアル(あかいくつは音なし)
ハマッ子ミニ情報
- 今年(2021年)は横浜市営交通100周年!1921年4月、横浜電気鉄道㈱が運営していた路面電車を横浜市が市営化したのが始まりです。
ハマッ子なら一家に1台!!と全力でおすすめしたいのがこのおもちゃ。チョロQ仕様のバスは「次は市電保存館前、市電保存館前、終点でございます!」など、特に実家暮らし時代に21系統ユーザーだった私にはたまらないリアルなサウンド。他にも市営地下鉄(ブルーラインとグリーンライン)があり、思わず揃えたくなってしまいます。お子さんやお孫さんがいたら、迷わずプレゼントしてあげてください!
いかがでしたか?美味しいご飯にスイーツ、お酒などのグルメのほか、生活雑貨やファッショングッズなど認定商品は全189品(2021年11月に審査会あり)。どれも自信を持っておすすめできる「横浜品質」です。数百円から買えるお手頃な価格帯からあり、プチギフトやちょっとしたお礼にもぴったり♪センス良く、ハマッ子アピールをしたい時に重宝しています。
「ヨコハマ・グッズ横濱001」で、ぜひ素敵なおうち時間をお過ごし下さい!
今回ご紹介した商品は市内9カ所にある横濱001公式ショップのほか、下記一覧の各店オンラインショップでも販売中。ご自宅からも購入できます。
店名をクリックするとオンラインショップやホームページにつながります
- 磯右ヱ門SAVON(エクスポート)
- 横浜石鹸箱(ユニオン産業)
- 横浜馬油商店こうね馬油シリーズ(横濱馬油商店 ㈱ディアラ)
- 赤レンガ箸置き付きエコ箸(ユニオン産業)
- 横濱ふきん(ベルグループ)
- 横浜絵コースター(丸加)
- 横浜炭物語シリーズ(クリンピア企画)
- 横浜観光名所絵葉書(アトリエ・マサコ)
- 横濱赤れんがモザイク物語(MB・モザイク)
- しゅうまいくんぎょうざちゃんシリーズ(高島屋横浜店)
- 横浜市交通局オリジナルグッズ(横浜市交通局協力会)
▼横濱001・グルメ編はコチラ▼
▼過去の横濱001の関連記事はコチラ▼