【連載レポ】藤沢市の葬儀を支える人たち 藤沢市葬祭業組合/㈲平都葬祭 福祉に寄り添う葬儀を〜藤沢聖苑へ車椅子を寄贈

(PR)
シェアする
【連載レポ】藤沢市の葬儀を支える人たち 藤沢市葬祭業組合/㈲平都葬祭 福祉に寄り添う葬儀を〜藤沢聖苑へ車椅子を寄贈

 いつか必ず訪れる「別れの時」。人が亡くなると葬儀を執り行うのが現在の日本の常です。一方、「葬儀」の形式は社会の移り変わりとともに変化してきました。

 誰しも上げる可能性のある葬儀ですが、実際に執り行う機会は限られており、「正しい葬儀のあげかた」を学ぶ機会はあまりないのが実情です。後悔したくない最期の別れの時ですが、準備や作業にかかり切りで、ゆっくり故人と対話する時間が作れなかったり、いざ執り行う段になってから次々にトラブルが起こってしまった、という事例も少なくありません。

現代にあった葬儀の形とはーー?

 餅は餅屋、葬儀のことは葬儀屋へ。藤沢市には、戦後から地域の葬儀の安心を支え続けてきた「藤沢市葬祭業組合」があります。地域で葬儀を執り行う際、「葬儀のプロ」として準備や当日の手はず、後始末まで、ご遺族のサポートを続けてきた地元企業からなる、プロ集団です。

皆さん、以下の質問に思い当たる節はありませんか?

感染症禍の葬儀 感染対策の方法はどうしたらいい?家族葬になった時、関係者へ角が立たない来席控えの連絡方法と伝え方は?
葬儀の高齢化 参席者の平均年齢60代超えの葬儀の注意点は?高齢夫婦だけの暮らしになった時に備えるべき葬儀の準備は?
防災と葬儀 震災など災害有事における葬儀社・組合の役割とは?葬儀が「公共事業」とも呼ばれる理由は?
葬儀後の故人との向き合い方 故人を弔った後に思い出を偲ぶ、法事の意味って?どんな場所を選べばいい?
少子高齢化の葬儀 どうして家族葬が増えているの?故人の願いを叶える葬儀の在り方は?

 知っておくと安心な葬儀の基本のキや、気になるけど聞きにくい葬儀のアレコレ、「葬儀の最新事情」。藤沢市の葬儀を支えてきた組合加盟の葬儀社に話を聞くシリーズです。同組合独自の、遺された人たちの暮らしを負担しない「葬儀に必要なものだけ」を盛り込んだ「うち輪の葬儀(12万1千円)」についても紹介します。

「平都葬祭」に聞く葬儀における高齢化

 第二弾は、少子高齢化により需要が高まる「葬儀における福祉支援」です。話を聞いたのは、藤沢にある有限会社平都葬祭。同組合では今年、平都葬祭を中心に、藤沢市の運営する火葬場・藤沢聖苑へ新しい車椅子を寄贈しました。「大庭斎場」など市の施設の運営にも深く関わる中で、安心して利用するために欠かせない「福祉」の支援に取り組んでいます。

藤沢市斎場と藤沢聖苑

 「藤沢市斎場」と「藤沢聖苑」は市が公費で運営する施設です。

 藤沢市斎場は、大庭台墓園の敷地内にある斎場です。大庭の豊かな自然環境の中にある落ち着いた穏やかな環境で、市民からは「大庭斎場」の名でも親しまれています。建物は平屋建て、300人程が参列できる大ホール、100人程の参列のほか、法事などにも利用できる小ホール、10人程度の少人数の葬儀や法事に利用できる家族ホールなどがあります。

 藤沢聖苑は、大鋸にある火葬場です。自然に囲まれ、広々とした格調ある火葬場で、やすらぎと心の和む雰囲気となっています。

 組合は、両施設の開設以来、同施設での葬儀を執り行ってきました。施設の利用の際などは市の担当課へ連絡しますが、対応時間が午前8時30分~午後5時00分となっています。組合は24時間対応の窓口で問い合わせに対応するなど、施設管理にも携わっています。

高齢化で高まる福祉需要

 利用者の方に心安らかにお別れの時を過ごしてもらいたいと心を砕いてきた同組合。スケジュールに合わせて移動をする場面がありますが、高齢者にとっては負担になるのではと感じていました。参列者の中に高齢者が占める割合も増えており、1台2台では支援しきれないと考えました。

 

 組合では、同社の発案で、毎月実施している市との懇談会で福祉面の充実を提案。「利用者の声に寄り添うのが我々の務め」と申し出て、2022年7月に藤沢聖苑に新しい車椅子を4台寄贈しました。

高齢化の社会事情と利用者の心に寄り添う葬儀プラン

 高齢化により、生活の見通しの不安から、出費をできるだけ抑えたいという声は少なくありません。「利用者の心に寄り添う」あり方は葬儀プランにも。

 同組合では、費用を抑えつつ、故人との語らいの時間を持てる「うち輪の葬儀(12万1000円)」プランを整えました。「地域の人の暮らしに寄り添い、声に応える葬儀を執り行うのが、組合一同の思いです」と呼び掛けます。

併せて読みたい


いつも心をこめて〜平都葬祭〜

 平都葬祭は藤沢駅から徒歩5分ほどのところにあります。

 「いつも心をこめて」は平都葬祭が創業以来大切にしてきた葬儀のあり方だといいます。常に心のこもった葬儀のサポートを大切にしてきた同社。「辛く悲しい葬送のひとときを少しでもお気持ちを和らげることが出来るよう、出来うる限りのお手伝いをしております」と平本正吉代表は穏やかに語ります。

 「どうもありがとう」「お世話になりました」という利用者の言葉を目指し、これからも日夜励み続けるそうです。

連載レポはこちら

住所

神奈川県藤沢市朝日町13-16 平都葬祭

葬儀支援ネットワーク 藤沢市辻堂2-17-27

問い合わせ

葬儀支援ネットワーク

電話

0120-081-082

0120-081-082

公開日:2022-12-28

関連タグ