市民活動「Go Vote KAWASAKI」
投票行動を川崎市民が身近に楽しめるムーブメントに―。そんな思いで立ち上がった市民活動「Go Vote KAWASAKI」。統一地方選挙を前に市民に投票を呼びかけている。
ウェブアプリを新たに開発
今回、メンバーは「さそいあって選挙にいこう!」と書かれたポスターやステッカーを作成。川崎のポップカルチャーや多様性を意識した6種類のデザインで、協力企業や店舗に掲示している。また「センキョ割」として、参加店舗に投票済み証明書を提示することで割引が受けられるサービスも。これらのセンキョ割引参加店舗や選挙ポスター掲示板、期日前投票所などが検索できるウェブアプリも新たに開発し、ウェブサイトからリリースしている。また、センキョ割対応店舗向けに、割引内容を書き込めるポスターも作成。いずれのポスター、ステッカーともにウェブサイトから自由にダウンロードできる。
若者たちが一歩を踏み出すきっかけに
メンバーの一人で、ウェブアプリの開発を手掛けた市民コミュニティーのオープン川崎/Code for KAWASAKIの山田洋志さんは「政令市の中でも若く、人口が増えている川崎市だが投票率の低さが課題」と話す。「若年層の投票率が上がれば、都市の活性化にもつながるのでは」と期待を込める。高校教員でもある松本智春さんは「選挙は自分たちの暮らしやまちをよくすることにつながるもの。若者たちが一歩を踏み出すきっかけになれば」と投票を促す。
Go Voteは、2021年に市民団体「ジェンクロス・カワサキ」が行った同様の取り組みを踏襲し、2022年発足。市内の団体、個人ら18者が参画している。
4月9日 投開票
統一地方選挙(川崎市議選、神奈川県議選、神奈川県知事選)の投開票は4月9日(日)に行われる。中原区内では27カ所、投票所が設けられ、午前7時から午後8時まで投票できる。
期日前投票所は2カ所で、8日まで受け付け。中原区役所5階会議室は午前8時30分から午後8時まで、国際交流センター別棟レクリエーションルーム(木月祗園町2の2)は午前9時から午後8時まで。
川崎市選挙管理委員会が3月30日に発表した選挙人名簿登録者数は21万6787人。4年前の20万9981人(19年3月28日時点)から6806人増加している。