医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』最大規模の展覧会 横浜・そごう美術館で2月25日まで開催中

シェアする
医療マンガの金字塔『ブラック・ジャック』最大規模の展覧会 横浜・そごう美術館で2月25日まで開催中

そごう美術館では、2025年1月16日(木)~ 2月25日(火)の期間、手塚治虫氏の作品の中でも人気の高い『ブラック・ジャック』の史上最大規模の展覧会が開催されています。

500点以上の生原稿に加え、連載当時の『週刊少年チャンピオン』や1970年代に発行された単行本の200以上のエピソードの直筆原稿、関係者による証言映像などで、世界的に愛され続ける名作『ブラック・ジャック』の魅力を体感できます。

顔に傷のある黒ずくめの天才外科医ブラック・ジャックと、彼が生んだ “18 歳で 0 歳” の女の子ピノコ。医学博士であった手塚治虫が描き上げた強力なキャラクターたちが繰り広げる医療物語は、人間や生きものの命とそれを救う医療、人としての生きざまや、そもそも「医者は何のためにあるのだ」という根本的な問いにまで至ります。

手塚治虫

臓器や手術法の描写はもちろん、患者に対する接し方や、生命に対する哲学的なまなざしなどはいまなお現役医師たちからもリスペクトされています。

入場してすぐに展示されている手塚治虫の仕事机の再現

会場構成

『ブラック・ジャック』は全部で 243 話ありますが、展覧会全体を見ていただくと、そのすべてが網羅できる形になっています。

第1室は魅力的なキャラクターを紹介

第1室

作品の登場人物を作品とともに展示し、『ブラック・ジャック』が織り成すストーリーをわかりやすく紹介します。

ピノコ

第2室

手塚治虫が『ブラック・ジャック』を生み出すにいたる背景を当時の資料とともに紹介。手塚プロの関係者、出版に携わった編集者などの証言映像の上映も。

第3室

『ブラック・ジャック』というマンガがどんなものなのか、分かりやすくキーワードごとに展示しています。

本展を記念して制作されたART BOOK

第4室

「医療マンガ」としての魅力を鑑みるコーナーや、昭和の事件や事象、流行を織り込んだストーリーの中から現代に通じる社会性を深掘りするコーナーを展開しています。

第50話「めぐりあい」©Tezuka Productions

第50話「めぐりあい」

 

「カミカイ」コーナー

2024年10月から長崎、京都、名古屋、長野、東京と巡回してきた「手塚治虫 ブラック・ジャック展」では、「カミカイ」として全会場共通の2作品と、各会場限定の1作品をを全ページ公開してきました。

横浜会場限定で全ページ公開されているのは第89話『おばあちゃん』。全ページを読めば、展覧会メインビジュアル横浜会場のコピーになっている「それが聞きたかった」の伏線が回収できます。

第89話「おばあちゃん」

フォトスポットやグッズ販売も

会場内で唯一、撮影が許可されているのが、展示最後のフォトスポットです。ブラック・ジャックをはじめとする人気キャラクターと一緒に、写真を撮ることができます。

展示の最後に用意された人気キャラクターとのフォトスポット

展示の最後に用意された人気キャラクターとのフォトスポット

ミュージアムショップには、「手塚治虫 ブラック・ジャック展」のART BOOKをはじめ、魅力的なオリジナルグッズが並んでいます。お気に入りのアイテムを探して、ブラック・ジャックの世界を自宅でも楽しんでみませんか。

菓子類やTシャツ、トートバッグなど限定グッズがズラリ

©Tezuka Productions

開催日

2025年1月16日(木)~2025年2月25日(火)

住所

神奈川県横浜市西区高島2-18-1 そごう横浜店 6階

費用

入館料(税込)
一般1,600(1,400)円、大学・高校生1,400(1,200)円、中学生以下無料
*公式オンラインチケット[e-tix]にてお求めの方は( )内の料金。
*会期中、チケット売場にて[クラブ・オン/ミレニアムカード、クラブ・オン/ミレニアム アプリ]をご提示の方は( )内の料金。
*障がい者手帳各種をお持ちの方、およびご同伴者1名さまは入館無料。

電話

045-465-5515

045-465-5515

そごう美術館

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2025-01-20

関連タグ