【D52が動く山北町】山北鉄道公園で「出発進行!」デゴニ整備運行日
このページでは随時、整備運行日を更新していきます。
山北鉄道公園(山北駅下車徒歩2分)では毎月、日本最大の貨物用機関車として活躍したD52型機関車(通称デゴニ)の動く姿が見られます。
運行距離は、動輪2回転分となる12m。間近で大きな汽笛とともに「出発進行」するSLには子どもから大人まで圧倒されるはずです。
2019年2月の整備運行日:26日(火)※一日計3回。
1回目/10時30分~、2回目/12時~、3回目/14時30分~
2016年にD52奇跡の復活
かつてD52が走っていた「SLのまち」である山北町。1944年(昭和19年)に製造され、山陽線、東海道線を経て、51年(昭和26年)からは御殿場線の国府津〜沼津間で活躍。電化に伴う68年(昭和43)の廃車までは旅客列車も引くなど地域でも親しまれてきました。
「鉄道の町と言われ栄えた時代を思い起こし、歴史を再認識してもらおう」と山北鉄道公園での静態保存から動態保存への移行を検討を開始。2016年、SL機関士の故・恒松孝仁(つねまつ・たかひと)さんらメンバーは見事、SL復活を成し遂げました。

SL復活に尽力した〝伝説の機関士〟恒松さん
運転は石炭ではなく、大型コンプレッサーを2基搭載させた圧縮空気で動かされます。「D52が動態保存されている場所はない。動けば価値が倍増する」と話す山北町では、年間を通じてSLにまつわるイベントが楽しめます。
SLの形をした滑り台
山北鉄道公園には遊具があるミニ公園もあります。SLを見に来たついでに子どもと遊べるスポットです。なお、この公園からフェンス越しに眺める御殿場線は実にフォトジェニックです。桜の季節はさらにファンタスティックな写真が撮れます。
開催日
2019年2月26日(火)
1回目/10時30分~
2回目/12時~
3回目/14時30分~