いつか必ず訪れる「別れの時」。人が亡くなると葬儀を執り行うのが現在の日本の常です。一方、「葬儀」の形式は社会の移り変わりとともに変化してきました。
誰しも上げる可能性のある葬儀ですが、実際に執り行う機会は限られており、「正しい葬儀のあげかた」を学ぶ機会はあまりないのが実情です。後悔したくない最期の別れの時ですが、準備や作業にかかり切りで、ゆっくり故人と対話する時間が作れなかったり、いざ執り行う段になってから次々にトラブルが起こってしまった、という事例も少なくありません。
現代にあった葬儀の形とはーー?
餅は餅屋、葬儀のことは葬儀屋へ。藤沢市には、戦後から地域の葬儀の安心を支え続けてきた「藤沢市葬祭業組合」があります。地域で葬儀を執り行う際、「葬儀のプロ」として準備や当日の手はず、後始末まで、ご遺族のサポートを続けてきた地元企業からなる、プロ集団です。
皆さん、以下の質問に思い当たる節はありませんか?
〇感染症禍の葬儀 感染対策の方法はどうしたらいい?家族葬になった時、関係者へ角が立たない来席控えの連絡方法と伝え方は?
〇葬儀の高齢化 参席者の平均年齢60代超えの葬儀の注意点は?高齢夫婦だけの暮らしになった時に備えるべき葬儀の準備は?
〇防災と葬儀 震災など災害有事における葬儀社・組合の役割とは?葬儀が「公共事業」とも呼ばれる理由は?
〇葬儀後の故人との向き合い方 故人を弔った後に思い出を偲ぶ、法事の意味って?どんな場所を選べばいい?
〇少子高齢化の葬儀 どうして家族葬が増えているの?故人の願いを叶える葬儀の在り方は?
知っておくと安心な葬儀の基本のキや、気になるけど聞きにくい葬儀のアレコレ、「葬儀の最新事情」。藤沢市の葬儀を支えてきた組合加盟の葬儀社に話を聞くシリーズです。同組合独自の、遺された人たちの暮らしを負担しない「葬儀に必要なものだけ」を盛り込んだ「うち輪の葬儀(12万1千円)」についても紹介します。
「藤沼屋」に聞くコロナ禍の葬儀事情
第一弾は「コロナ禍の葬儀事情」について話を聞いたのは、藤沢にある有限会社藤沼屋です。前例のない感染症禍の葬儀対応について、同組合では、藤沼屋を中心に全国でもいち早く対策に取り組みました。
安心に葬儀を行える環境整備
病院や施設での看取り、自宅での突然死など、いつどこで訪れるか分からない最期の時。「ちょっと待って」が効かないため、葬儀社には「素早く、柔軟な対応で利用者の安心・安全を確保する」ことが求められます。
それが顕著だったのが、今回世界を覆ったコロナウイルス感染症への対応でしょう。前例のない感染症対策のため、感染を防ぐ葬儀の執り行いについて明確な答えはありません。全国的に業界が混乱する中、藤沢市葬祭業組合は一致団結して独自の仕組みづくりの対応を急ぎました。その中心になったのが同社です。医療従事者などとも相談しながら独自のガイドラインを作成しました。
「『密』にならない人数」「遺体搬送や火葬の手はず」など基本的な事項から、遠方者や高齢者など参列を控える人への連絡方法など、確認事項は多岐に渡ります。「誰しも、分からないことは不安になります。『絶対』とは言い切れなくとも、感染を防ぐために万全の対策を行うのが企業の務め」と藤沼屋の沼野井仁代表。
「世相への不安は皆同じ。『感染防止のため』という表現で多くの方には理解いただけるようです。一方、直接会える機会が減ったことで連絡の回数が減っている関係者も多くいます。それぞれのご事情に合わせつつ、『亡くなったことを報告しつつ、生前の御礼を伝える』という基本的なことはお伝えできると、皆様安心されるかもしれません」と説明します。
コロナ禍で変わる生活事情に対応した葬儀
感染を防ぐため、葬儀のような会合に限らず、直接の対面の機会は大きく減りました。病院や施設で亡くなった際、生前の面会が叶わず辛い思いを抱える遺族もいます。また、コロナ禍で社会は大きく変わりました。生活の見通しの不安から、出費をできるだけ抑えたいという声は少なくありません。
同組合では、費用を抑えつつ、故人との語らいの時間を持てる「うち輪の葬儀(12万1000円)」プランを整えました。「地域の人の暮らしに寄り添い、声に応える葬儀を執り行うのが、組合一同の思いです」と呼び掛けます。
併せて読みたい
地域支え100年~藤沼屋~
藤沼屋は藤沢地区にある葬儀屋です。遊行寺近く、宿場町の人々の暮らしを支え100年超になります。現在の沼野井仁代表は4代目。同社は元は酒屋だったそうで、地域の中で近隣の人たちの声に応えるところから始まり、その真摯で丁寧な対応が評判を呼び、今に続いています。地域柄、親子、夫婦などリピーターも多く、打合せをする時に故人の生前の思い出話に花が咲くことも。
とある80代の女性は、夫を見送る際に藤沼屋を利用しました。その時の丁寧な対応に感激した女性は、入居していた介護施設でも常々周囲に「私に何かあったら藤沼屋さんにお願いね」と話していたそう。女性が死去された時、連絡を受けた沼野井さんは、その話を聞いて胸を打たれたそうです。以前から聞いていた通り「夫と同じような葬儀で」という願いを遂行。遠方に住んでおり駆け付けることの叶わなかったご遺族からも感謝されたそうです。
- 時代の中で変わりゆく葬儀の形、変わらない葬儀への思い。藤沢市葬祭業組合は「これからも心を込めお見送りの手伝いを」と微笑みました。
▼連載レポはこちら