「お昼は“ペコちゃん”に行こうか」。幼い頃、よく祖父に不二家レストラン(横浜・瀬谷店)に連れて行ってもらっては、ペコちゃん人形と写真を撮った思い出があるハマっ子記者。そんなペコちゃん。生みの親である株式会社不二家(東京都文京区※以下、不二家)は、横浜元町が発祥ですが、実は最近、神奈川県秦野市でペコちゃんブームがわき起っているらしい!?
「カルチャーパークにペコちゃんがやってきたんですよ」との秦野市からの一報を聞きつけ、早速現場に足を運んでみました。※情報は2020年2月19日情報更新
もくじ
1.なぜペコちゃんが秦野に?
2.お菓子の家とペコちゃん人形
3.自販機にペコちゃんポコちゃん
4.ベンチにペコちゃん
5.おさらい
6.無料駐車場
超レアな3つの“ペコちゃんスポット”

丹沢と水無川を望む秦野市カルチャーパーク
秦野市カルチャーパークは、東京ドーム約6個分という広さを誇る公園です。ジョギングコースにプール、水無川沿いの芝生広場など様々な施設がある中、秦野市内最長60mのロング滑り台が子どもたちに大人気の「中央こども公園」にこのほどペコちゃんがお目見えしました。
なぜペコちゃんが秦野に?
不二家の主力商品である、あのカントリーマアムの全国出荷量のうち95%はなんと不二家秦野工場(秦野市曽屋)で製造されているのです。そんな秦野にゆかり深い不二家が2018年5月、『ペコちゃん公園はだの』として愛称を付ける5年間のネーミングライツを秦野市と締結したのです。
1.フォトスポット人気No.1「お菓子の家とペコちゃん人形」

公園で遭遇したのは、「ペコちゃん大好き」という、まゆこちゃん。レポーターとなって案内してくれました。園内でもひときわ目立つのがこちら「お菓子の家とペコちゃん人形」。ステージになっており、「子どもたちには一番人気だね」と公園スタッフ。絶好の写真スポットとして親子で楽しめそう。
東日本大震災に耐えたペコちゃん

三井アウトレットパーク仙台港の不二家店舗コーナーに展示されていたお菓子の家/不二家提供
実はこのお家には、思わぬ物語が隠れていました。このお菓子のお家は、店舗スペースの有効活用として「来店客が楽しめる遊具を」と不二家洋菓子店横に広い敷地を持つオーナーからの依頼で作成したものでした。

子どもたちにたくさんの笑顔を与えていたお家が秦野に/不二家提供
その後、宮城県・三井アウトレットパーク仙台港での不二家店舗オープンを記念し、室内遊具として展示されるも東日本大震災が発生。

震災当時の三井アウトレットパーク仙台港/不二家提供
アウトレットパークは被災地となりましたが、お菓子のお家は無事。不二家秦野工場ロビー展示を経て、このたびカルチャーパークにお引越ししてきました。震災に耐えたペコちゃんのお家。東日本大震災を語り継ぐシンボルにもなることでしょう。
さぁ、次はどこかな?颯爽と歩き出すまゆこちゃんがお空の方を見ている…?
3.ペコちゃんポコちゃん ジュースで乾杯!

屋根の上にちょこんと座るペコちゃん&ポコちゃん
ボーイフレンドのポコちゃんとペコちゃんのツーショット発見。中央こども公園管理事務所の屋根上に二人仲良く並んでいます。屋根下には自販機があるので、ペコちゃん&ポコちゃんを見上げて乾杯といきましょう。

新緑とペコちゃん&ポコちゃんのツーショットがまぶしい
不二家によると、大通りなどに店舗があるロードサイド型の店舗で、遠くから見ても「ペコちゃん=不二家」であることが分かるよう設置したのが始まり。

不二家秦野工場の入口で出迎えるペコちゃん&ポコちゃん
ちなみに、不二家秦野工場の入口の屋根にも座っています。
カントリーマアム生産量日本一「不二家秦野工場」潜入レポ
さぁ、まゆこちゃん。次はどこかな?
3.ホッと一息 ベンチにペコちゃん

同じく管理事務局の建物内のペコちゃんスポット。トイレ入口に設置されたベンチです。
ぎゅっ。ペコちゃんと手をつなげます。
あ、舌をペロリと出してペコちゃんの真似していますね。上手。こんなポーズも撮れちゃうとっておきのベンチペコちゃんです。

管理事務所棟にあるベンチとペコちゃんスポット
「ペコちゃん公園になってからグンと遊びに来る回数が増えました」というパパとママ。いつか大きくなったら、ペコちゃんとの思い出の地になるのでしょう。
おさらい

ペコちゃん公園はだのを上から眺めた風景(2018年春撮影)
上写真のようにペコちゃんスポットは、全部で3つ。秦野市カルチャーパークは、水無川沿いの桜をはじめお花見の名所です。
ペコちゃんとお花見しよう

フォトスポットとして大人気
桜の名所でもあるペコちゃん公園がある「カルチャーパーク」。お花見の季節は、ペコちゃんたちとお花見できます。

水無川沿いの桜とペコちゃん
ちなみに、「ペコちゃん公園はだの」の遊具周辺は、クッション素材の地面になっています。転倒しても、子どものケガ防止につながる配慮がされているのがポイントです。

桜と表丹沢景色に浮かぶペコちゃん&ポコちゃん
桜の季節は外せない秦野のお花見スポットです。
関連記事はコチラ
駐車場無料 心ゆくまでペコちゃんタイム
カルチャーパーク内には約850台収容の駐車場があります。しかも、全日無料です。ペコちゃん公園はだのに一番近いのは「第5駐車場」(39台収容※障害者用2台)です。心ゆくまでペコちゃんタイムをご堪能あれ…!