featureBanner

【イベントレポ】茅ヶ崎のシンボル・えぼし岩(姥島)に初上陸。うみかぜテラスが企画する『えぼし岩で初めての親子釣り体験と観察会』に参加してきました

シェアする
【イベントレポ】茅ヶ崎のシンボル・えぼし岩(姥島)に初上陸。うみかぜテラスが企画する『えぼし岩で初めての親子釣り体験と観察会』に参加してきました

茅ヶ崎の“みどり”や“海”といった風光明媚な環境を生かした様々な学び・体験講座を企画しているうみかぜテラス。この体験講座の中で毎回、人気を博しているのが“えぼし岩(姥島)を体験する”講座。この講座に参加した『#ちがすき』記者が、茅ヶ崎のシンボル・えぼし岩を間近で見て、体感した様子をレポートします。

  • えぼし岩について

正式名称は姥島(うばじま)。茅ヶ崎海岸の沖合約1.4㎞の場所にあり、大小50個の島(岩)で構成される。東西約600m、南北約400mに広がり、本島にあるえぼし岩の高さは14.615m。名前の由来は昔、公家や武士、神官がかぶっていた帽子の烏帽子(えぼし)に似ているためと言われている。

茅ヶ崎のシンボル・えぼし岩

茅ヶ崎海岸の沖合にある特徴的なシルエットのえぼし岩。茅ヶ崎のシンボルとして多くのメディアでも紹介され、茅ヶ崎ゆかりのアーティスト・サザンオールスターズの歌詞にも登場するので、市外の方でも一度は目にしたことがある人も多いはずです。

茅ヶ崎の海岸ならどこからでも見ることのできるえぼし岩ですが、浜辺から眺めたことしかなく、間近で見る、まして上陸する機会はないのでは。

そんなえぼし岩に上陸し、観察体験ができる講座をうみかぜテラスが主催し、毎回人気を博しています。幸運にもこの講座に当選することができたので、えぼし岩を実際に体感した様子をレポートします。

えぼし岩の上陸にむけて

体験講座の当日は茅ヶ崎漁港に集合。まず、上陸の注意事項や釣りのレクチャーからスタート。釣り経験がほとんどない息子でも分かるように丁寧に教えてくれます。息子は「えぼし岩に上陸できるだけで満足だけど、1匹でもいいから釣れるといいな」と、竿の扱い方や餌の付け方に熱心に耳を傾けていました。

釣りの練習

初めての海釣りに少し緊張した様子も

陸上で1時間程度のレクチャーが済むと、いよいよ、渡船えぼし丸に乗船し、えぼし岩に向け出発です。

渡船えぼし丸

渡船えぼし丸に乗船して、出発!

えぼし岩に初上陸

この日は風も波も穏やかな絶好の渡船日和。船酔いの心配をしていましたが、凪の海を10分ほど行けば、えぼし岩はもう目の前。穏やかな海上だったこともあって、気持ちの良い潮風を楽しむ余裕さえありました。

記者もえぼし岩をこんな近くで見るのは初めてで、興奮が抑えきれません。いち早く上陸したい気持ちになりますが、「えぼし岩には漁港と違い桟橋はなく、下船する際は特に注意が必要」と言われていたことを思い出しました。特に濡れている岩場は海藻類などもあって滑りやすくなっており、気を抜くと転んでしまいそう。

えぼし岩を目の前にした感想は「大きい!」。えぼし岩に行ったことがある方からは「思っている以上に大きくて驚くよ」と言われていましたが、まさにその通り。調べてみると高さは14.615mで、一般的なマンションの5階(約15m)に相当する大きさ。

間近で見るとえぼし岩には斜めに走った地層をはっきりと確認することができます。実はえぼし岩は1,200万年前のとても古い地層だそうで、これは茅ヶ崎で2番目に古い地層になっているとのこと。

目の前に大きなえぼし岩

斜めに走った地層がはっきり見えるえぼし岩。中腹には謎のくぼみも…

さらに観察していると、東側の中腹に人が収まるほどのくぼみを発見。波で浸食されたにしては不自然なくぼみだなと思っていると、同行している釣り指導のスタッフから「昔そこには祠があったんだよ」。さらに「足元の岩場にも24~25㎝程度の穴が開いているのが分かるかな?そこには鳥居も建っていたんだよ」

足元の岩場には鳥居跡

岩場の地面にある穴は鳥居があった跡とのこと

間近で見たからこそ気付くことができるえぼし岩の姿に思わず見入ってしまいます。

普段、浜辺から決して見ることができない南側からのえぼし岩もチェック。見る位置を変えると岩の先の向きが変わるので、様々なシルエットのえぼし岩が楽しめます。えぼし岩の奥にサザンビーチが見えるいつもとは逆の光景にも感動。実は、このえぼし岩の南側は映画の撮影でサザンオールスターズが演奏をした場所にもなったそうです。

南側から見たえぼし岩

浜辺から見ることができない南側からの景色。ここでサザンオールスターズが演奏。奥に見えるのがサザンビーチちがさき

えぼし岩で釣り体験

上陸しただけで大満足でしたが、体験企画のメイン・釣り体験にも挑戦。

釣り体験をしたのは、えぼし岩東側の『くじら通し』という場所。「手前に仕掛けを落とすだけで良いよ」とアドバイスを受け、早速釣り糸を垂らしてみることに。

えぼし岩で釣り体験

えぼし岩の東側『くじら通し』で釣り体験

始めてしばらくの間は餌のオキアミだけがとられてしまい、「やっぱり簡単には釣れないね」と話していると…開始10分が経つ頃には1匹目の魚を釣り上げる参加者もチラホラ。

「魚はいるのに!」と焦る気持ちも抑えながら、餌の付け方や糸の巻き方を試行錯誤し、ようやく1匹目のカサゴを釣りあげることに成功!

釣り初心者でも釣果あり

釣り初心者の息子が手のひらサイズのカサゴを釣り上げました

これで餌の付け方のコツや魚のアタリが何となく分かったようで、約1時間の釣り体験で、カサゴ、ベラ、スズメダイ2匹の合計4匹と想像以上の釣果。この日、参加した10組すべてが1匹以上釣ることができたようで、中には7~8匹も釣り上げた方も。釣り針を上手く隠すように餌を付けられたかどうかが、釣果の差になったのかもしれません。

えぼし岩で見られる生きもの

茅ヶ崎の海岸は砂浜の環境ですが、えぼし岩の周辺は茅ヶ崎で唯一、岩礁による磯の環境がある場所だそう。タイドプール(潮だまり)があちこちに見られ、目を凝らしてみると、小さな魚や蟹がそこかしこに。

生きもの観察会では講師が見つけていた生きものを観察。講師から「磯にはたくさんの生きものがいます。今日は小さな生きものを集めてみたので、顔を近づけてじっくり見てください。この時期にしか見られない生きものもいますよ」と促され、講師が生きものを入れておいた水槽に目を凝らすように覗きこみます。

水槽には季節来遊魚のギンユゴイやオヤビッチャ、磯の定番のサザエ、ヤドカリ、カブトクラゲなどたくさんの生きものたち。

えぼし岩にさらに愛着が湧いた

えぼし岩に滞在した2時間30分はあっという間に終了。後ろ髪を引かれる思いでえぼし岩を後に。

名残り惜しいえぼし岩

2時間30分の滞在時間はあっという間に過ぎました

「海岸に来るたびにえぼし岩を見ていたけど、知らないことがたくさんあった。えぼし岩について色々なことが分かったので、もっと調べてみたくなった」と息子。普段、浜辺から眺めるだけだったえぼし岩を間近で体験、新しい魅力を感じて、より愛着が湧いた様子でした。

えぼし岩は季節によって見せる姿が変わり、観察できる生きものも変わるそう。天候などもあって、なかなか気軽に行ける場所ではないのかもしれませんが、機会があれば、えぼし岩を体感してみてはいかがでしょうか。きっと、もっとえぼし岩に愛着が湧くに違いありません。

集合写真

えぼし岩の前で集合写真

こんなところにも“えぼし岩”

茅ヶ崎市内の各所で、えぼし岩をモチーフにしたものが見つかります。

また、“えぼし”の名前がついた『茅ヶ崎FM EBOSHI RADIO STATION』が2023年10月1日(日)に開局されます。こちらも楽しみですね!

関連ページ

あわせて読みたい

#ちがすきトップページはこちら

住所

神奈川県茅ヶ崎市/体験学習センター うみかぜテラス

公開日:2023-09-08

関連タグ

同じ特集の記事