featureBanner

【2023年開催】暁の祭典「浜降祭」(はまおりさい) 茅ヶ崎西浜海岸で神輿が海へ【7月17日海の日】

シェアする

PR・イベントは終了しました。

【2023年開催】暁の祭典「浜降祭」(はまおりさい) 茅ヶ崎西浜海岸で神輿が海へ【7月17日海の日】
熱気に包まれる中、茅ヶ崎西浜海岸で開催されていた浜降祭=写真は以前

浜降祭4年ぶりに開催 参加神社から喜びの声

寒川神社などで組織される供奉神社宮司会は3月30日、茅ヶ崎の夏の風物詩「浜降祭」を7月17日(月・祝)の海の日に開催することを決定しました。市内、寒川町の各神社から約40基の神輿が夜明けとともに、茅ヶ崎西浜海岸(サザンビーチちがさき西側)に4年ぶりに参集します。

神輿がずらりと勢揃い(過去)

浜降祭は市の4大イベントの一つとして位置付けられ、1978年には県の無形民俗文化財に指定、82年には「かながわのまつり50選」にも選ばれています。「どっこい、どっこい」という相州神輿独特の掛け声が勇ましく響き渡り、早朝に行われることから「暁の祭典」とも呼ばれます。起源は諸説あるとされていますが、少なくとも江戸後期には始まっていたとされ、例年では7月の海の日に斎行されています。

市内外から毎年多くの観客が詰め掛けるなどにぎわいを見せていましたが、2020年に新型コロナの感染が拡大したことで参加者の安全面などを優先し、3年連続で中止となっていました。

宮司会は5月以降に実行委員会を開いて詳細について決定していくとのことです。例年では、当日深夜から早朝にかけて各神社を出発した神輿が午前4時30分ごろに祭典会場に入場開始し7時に合同祭典を開式。8時に神輿が帰途に就き、9時に終了する運びが通例でした。

1894(明治27)年から祭りに参加する本村八坂神社で、総代を務める岸保二さんは「やっと、という気持ち。今、神輿の修理を進めているところなので新しくなった神輿で胸を張って参加したい」と話しています。

浜降祭の起源

諸説ありますが、今から170年ほど前の天保9年(1838年)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)大磯町国府本郷に渡御した帰り途中、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争い、川に落ちて行方不明に。その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁中に神体を発見。寒川神社に届けたことがきっかけとなり、毎年寒川神社の神輿がそのお礼のため南湖の浜に行き、「禊(みそぎ)」をするようになったとされています。神奈川県無形民俗文化財指定、かながわのまつり50選、湘南遺産®に選定されています。

最新情報が分かる!浜降祭まとめ記事

あわせて読みたい記事

茅ヶ崎市内お祭り情報はこちら

#ちがすきトップページはこちら

開催日

2023年7月17日(月)

住所

神奈川県茅ヶ崎市南湖6丁目18-7

問い合わせ

茅ヶ崎海岸浜降祭保存会(茅ヶ崎商工会議所内)

電話

0467-58-1111

0467-58-1111

ホームページ

外部HPリンク

公開日:2023-06-28

関連タグ

同じ特集の記事