featureBanner

2024年の浜降祭は7月15日(海の日)に開催。茅ヶ崎・寒川の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集う“暁の祭典”

シェアする
2024年の浜降祭は7月15日(海の日)に開催。茅ヶ崎・寒川の神輿が茅ヶ崎西浜海岸に集う“暁の祭典”

「どっこい、どっこい」。相州神輿独特の掛け声が響きわたる“暁の祭典”とも呼ばれる浜降祭が2024年7月15日(海の日)に開催されます。

湘南・茅ヶ崎の夏の到来を告げる浜降祭が7月15日に開催

  • 日時:2024年7月15日(海の日)
  • 場所:茅ヶ崎西浜海岸

浜降祭は茅ヶ崎4大イベントのひとつに位置付けられ、1978年には神奈川県の無形民俗文化財に指定され、82年には「かながわのまつり50選」にも選ばれています。

早朝に行われることから“暁の祭典”とも呼ばれ、茅ヶ崎市内の各所で「どっこい、どっこい」という相州神輿独特の勇ましい掛け声が響き渡ります。

未明の浜降祭

早朝から大勢の人が駆け付ける浜降祭

例年のスケジュールでは、当日深夜から早朝にかけて各神社を出発した神輿が午前4時30分ごろに祭典会場の茅ヶ崎西浜海岸に入場を開始し、7時に合同祭典を開式。8時に神輿が帰途に就き、9時には終了する運びが通例となっています。

浜降祭祭典

祭典会場には茅ヶ崎・寒川の神輿が一堂に集う

2023年の浜降祭に参加した記者レポ

浜降祭の起源

諸説ありますが、今から170年ほど前の天保9年(1838年)、寒川神社の神輿が、例年春に行われる国府祭(こうのまち)大磯町国府本郷に渡御した帰り途中、相模川の渡し場で寒川の氏子と地元の氏子が争い、川に落ちて行方不明になってしまいます。

その数日後、南湖の網元である孫七さんが漁中に神輿を発見。寒川神社に届けたことがきっかけとなり、毎年寒川神社の神輿がそのお礼のため南湖の浜に行き、「禊(みそぎ)」をするようになったとされています。

浜降祭ゆかりの茅ヶ崎市内の神社をまとめました

あわせて読みたい

#ちがすきトップページはこちら

住所

神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎西浜海岸

公開日:2024-06-14

関連タグ

同じ特集の記事