秦野市自慢のおいしい銘品、高い技術で製作された製品、豊かな自然に育まれた特産品、ゆったり楽しめる素敵なサービス……そんな秦野市人気の「ふるさと納税」の返礼品を提供している人々の素顔を探りに現場を訪ねてきました。ここではARIETTA del gelato(アリエッタ デル ジェラート)とハダノ浪漫食堂を紹介します。
※一時的にマスクをはずし、写真撮影を行っています
<目次>
◆イタリア仕込みの本格ジェラート<アリエッタ デル ジェラート>
◆だしソムリエが作る至極のうどん<ハダノ浪漫食堂>
イタリア仕込みの本格ジェラート アリエッタ デル ジェラート

温度管理が徹底された蓋つきケース
秦野の特産物である落花生や桜、秦野で採れたおいしいフルーツがジェラートになって楽しめるのは『アリエッタ デル ジェラート』。本場イタリアで修行した肥田野雄紀シェフが一つひとつ手作りしたジェラートは、素材の味がギュッとつまり、口に入れる瞬間から爽やかな香りがしておいしく、とても滑らかな口どけが特長です。
同店を訪れると、ショーケースの中には銀色のケースがお出迎え。それは、最高の状態でジェラートを楽しんでもらうための同店の特色です。
- 取材メモ 香りや風味を逃がさない、フレッシュな状態を保つことができる蓋つきのケースによって、温度管理を徹底。そのため、ぱっと目を引く色とりどりのジェラートが並ぶ光景には出会えませんが、フレッシュなジェラートを最高の状態で楽しむことができます。
「地場産品で味に統一性を」

「地元の味」にこだわったジェラートを多く取り扱い
さらに肥田野さんがこだわるのは「地元の味」。「地域のもので揃えると味に統一性が生まれ、それぞれの味がリンクしやすいです。ぜひ秦野のおいしい味を知ってほしい」と思いを込めます。
- 取材メモ 同店では秦野の特産品である落花生と桜を使ったジェラートが、秦野市の地域ブランド「はだのブランド」の認証品にも選ばれています。神奈川県内で生産シェア1位を誇る落花生を使ったジェラートは、品種・品質にこだわって選んだ落花生を自家焙煎したのち、すぐにペースト。落花生本来の豊かな風味が鼻をくすぐります。
また、秦野市の頭高山周辺は八重桜の名産地で、塩漬けの生産量は全国1位。その八重桜の美しい桜色を生かしたジェラートは、ソメイヨシノのはちみつで甘みを出しているまさに”桜づくし”!素材本来の味が楽しめます。

笑顔でお話ししてくれた肥田野シェフ
肥田野シェフは次のように話します。
「製法にもこだわり、おいしさのためには手間を省きません。火入れの加減や果実の熟成具合によって全く違う味になってしまうので、素材の持ち味を存分に引き出せるように日々調整をしています」
四季が楽しめるジェラート

春になると約6㎞の桜並木が楽しめる「はだの桜みち」沿いにあります
1年中楽しんでもらえるお店を目指して―。春から冬まで秦野にはおいしい食材がたくさんあります。同店ではそれをジェラートにギュッと閉じ込めて、口の中に季節を運んでくれます。ぜひ四季のフレーバーをご賞味ください。
アリエッタ デル ジェラートのふるさと返礼品

イタリア仕込みの味!「アリエッタ デル ジェラート」のジェラート詰合せ(12個入)
- 018-11 イタリア仕込みの味!「アリエッタ デル ジェラート」のジェラート詰合せ(12個入) 寄附金額:18,000円
地元食材をふんだんに取り入れた、季節のジェラートをお届け。【フレーバーの種類はおまかせとなります。】
店舗情報/アリエッタ デル ジェラート
神奈川県秦野市西大竹3-8 TEL0463-45-4592
営業時間11:00~18:00※季節によって変動あり 不定休https://www.instagram.com/arietta_del_gelato/?hl=ja
だしソムリエが作る至極のうどん ハダノ浪漫食堂

だしソムリエの小桧山さん
いつ訪れてもたくさんのお客さんで賑わっているアットホームなお店。それは秦野で生まれ育ち、秦野を愛する店主・小桧山茂雄さんが営む「ハダノ浪漫食堂」です。
小桧山さんが最もこだわるのは「だし」。だしソムリエの資格を持ち、食材の旨みを最大限に引き出すように計算し尽くされただしは、至極の味。口に広がる味、鼻を駆け抜ける深い香りが◎
- 取材メモ こだわりのだしに使っている水は、秦野の”おいしい水”。秦野の水は名水百選「おいしさがすばらしい名水部門」で1位に輝いているほど全国でも有数の名水で、その水でだしをとることでおいしさは各段に違うといいます。気温や季節に合わせて水も変わるので、煮込む時間など毎回変えているそう。そんなこだわりのだしが、ふるさと返礼品で楽しめます。

コンセプトは「大正ロマン」
ハダノ浪漫食堂は、大正時代(1912~1926年)に流行した日本と西欧のデザイン様式の融合によって生まれたモダンでロマンあふれる文化と雰囲気を店内外、食事で表現しています。
そんな同店のどこか懐かしく、新鮮な味が楽しめるのは「カレーうどんとおでんうどんのセット」です。
だしにこだわる、大正ロマン感じるうどん

クリームカレーうどん

浪漫のおでんうどん
- 取材メモ 同店1番人気の「クリームカレーうどん」は、子どもでも大人でも楽しめる新感覚の味わい。クリームを入れることで辛さ控えめのまろやかな味わいにし、だしは昆布といりこ、かつおを使い、お肉のうまみが感じられます。カレーとだしをあわせた、まさに洋と和のうまみの集大成!
同店主力の「うどん」と人気の「おでん」をコラボした「浪漫のおでんうどん」は、普通のおでんだしだと、うどんに合わせると薄味になってしまうため、香川の讃岐うどんの白みそを使っただしに。たっぷり入った秦野産の食材と味噌風味のおでんだしが最高にマッチしています。
「秦野を近くに感じてもらいたい」

秦野の魅力を教えてくれた小桧山さん
- 取材メモ さらにこのだしを引き立てるのは、もちもち食感が魅力のうどん。「プロの麺はプロが作る」をモットーとする近隣・中井町の「金子製麺」さんが同店のために作るオリジナルで、風味と香りが強い秦野産小麦の地粉がブレンドされています。コシが強く、食感も楽しく、のびにくいのも嬉しいところ。
「秦野はおいしいものがたくさんあります。秦野の食材を使っておいしいものができる。ぜひ秦野頑張ってるなとか、秦野を近くに感じてもらえるきっかけになれば嬉しい」
常に挑戦していきたいと語る小桧山さん。秦野の良いところを追及してよりおいしいものを届けたいと眼差し熱く話してくれました。

秦野市の生活美観表彰で「思わずホッとする、やすらぎや安心感のあるお店」として大賞を受賞した同店
小桧山さんは秦野を活性化させたいと集うメンバーで構成されている団体「エンタメ型地域活性化コミュニティ ココハダLAB」を立ち上げた一人でもあります。
- 取材メモ 秦野の情報をまとめた定期発行のフリーペーパーの作成や、イベントなどの企画・運営をしたりと、秦野を食も含め多方面から支えています。小桧山さんは言います。「みんなのもう一つの場所になりたい。誰もが『ただいま』と言える場所を目指していく」
そんな小桧山さんの秦野愛詰まったふるさと返礼品で、ぜひ秦野の味を楽しんでみてはいかがでしょう!
ハダノ浪漫食堂のふるさと返礼品

カレーうどん、おでんうどんセット
- 012-11 カレーうどん、おでんうどんセット 寄附金額:12,000円
人気NO.1の『クリームカレーうどん』と主役同士のペアリングを可能にした『浪漫のおでんうどん』のセットです。
※この他にも寄附金に応じた返礼品があります。
店舗情報/ハダノ浪漫食堂
神奈川県秦野市栄町1-13花輪第2ビル TEL 0463-68-8466
営業時間 11:30~15:00/17:00~23:00 月曜・火曜定休
HP https://www.hadano-roman.com/